内容説明
Java技術の基礎をコードと図で幅広く体系立てて理解!SJC‐A問題傾向に合致!!Javaエントリー資格に挑戦するための自習書。
目次
SJC‐A資格の概要とメリット
オブジェクト指向の基礎
UML表記
Javaプログラミングの基礎
Javaコーディング
クライアントサイドテクノロジー
サーバサイドテクノロジー
著者等紹介
山本大[ヤマモトダイ]
(株)クロノス開発部マネージャー。開発コンサルタントとして様々な案件に携わる。Java、.NETの両方でアーキテクトをこなす。ITエンジニアが集うWebサイトで、Javaの最新テクノロジーについての記事を連載中
志賀澄人[シガスミヒト]
(株)クロノス教育開発部リーダー。システムエンジニアを経て、現在は開発の現場を知る貴重な技術講師として活躍
山野寛[ヤマノヒロシ]
(株)クロノス取締役開発部ゼネラルマネージャ。業務系システム開発を中心に、オブジェクト指向分析・設計からアーキテクチャ策定・プロセス管理など幅広く手がけている。最近はプロジェクトの「見える化」に関する手法を模索中
大伴明弘[オオトモアキヒロ]
(株)クロノス開発部サブリーダー。もともとはコンピュータとは全くかかわりがなかったが、IT業界の盛り上がりを期に、クロノスに入社。現場では主にJava関連の開発に携わり、基幹業務システム(BtoB)から一般顧客向けWebシステム(BtoC)と幅広くこなす
田中征司[タナカセイジ]
(株)クロノス第二開発部サブリーダー。主にJ2EEによる業務系Webアプリケーションの設計・製造に携わっている。最近はファシリテーションやコーチングに興味があり実践を試みる。広い視野を持ち、的確にプロジェクトやチームの運営を行う
山田信人[ヤマダノブト]
(株)クロノス第一開発部所属。元々はERPパッケージのアドオン開発に従事
芳賀浩司[ハガコウジ]
(株)クロノス第一開発部所属。2004年日本大学商学部経営学科を卒業
舩木啓介[フナキケイスケ]
(株)クロノス第一開発部所属。金融システムの運用・保守を経験後、クロノスに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 船宿 大漁丸72 ヤング宣言