• ポイントキャンペーン

日経BPムック*日経ビジネス
部下を持つ人の教科書課長塾 (増補改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 125p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784822279455
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C9434

出版社内容情報

マネジャーに必要な考え方をはじめ、チーム作りの具体的な実践方法について、分かりやすく読者に伝えます。

構成員一人ひとりの能力を引き出し、最大の結果を出すチーム作りが課長には求められます。「常識」や感情にとらわれていては、組織としての機能を十分に果たすことはできません。どんな場面でも、常に柔軟に対応できる能力が、マネジャーには求められるのです。本書では、マネジャーに必要な考え方をはじめ、チーム作りの具体的な実践方法について、対談や寄稿、実践的な問題などを通して分かりやすく読者に伝えます。

<主な内容予定>
■第1章 対談 組織変革の真実 人を動かして成果を上げる
エグゼクティブコーチの岸英光氏と、ラグビーU20日本代表ヘッドコーチを務める中竹竜二氏の対談。経営とスポーツという異分野の2人が、「パラダイム」「リーダーシップとフォロワーシップ」などのキーワードでというマネジメントの本質について語り合う。

■第2章 リーダーの心得とテクニック
・リーダーの条件
・行動科学マネジメント
・エニアグラム
・ロジカルシンキング

■第3章 会議の達人
すぐ使える5つのテクニック

■第4章 強いチームの創り方
ミドルマネジャーの「DoとBe」

■第5章 マネジャーの考え抜く力
ゼロベースの新しい発想

■第6章 ビジネス交渉学
実例分析による理論武装

■第7章 過去を断ち切る営業改革
時代が求めるスタイルとは

■第8章 「インバスケット」で判断力を鍛える
正しい判断への思考力を強化 自分の中の能力を掘り起こせ
判断を変えて行動を変える

【第1章】組織変革の真実
人を動かして成果を上げる極意

岸 英光氏[エグゼクティブコーチ] × 中竹 竜二氏[ラグビーU20日本代表ヘッドコーチ]

第1部 パラダイムシフト
「パラダイム」を動かせば自分も組織も成長する
第2部 リーダーシップとフォロワーシップ
「上司は偉い」という“情緒”が失敗を招く
第3部 企業変革の主役は課長
「経営トップが変わらないと何も変わらない」は思い込み


【第2章】リーダーの心得とテクニック

・リーダーの条件
 伸びる課長の「原理原則」
・行動科学マネジメント
 部下の動きを見て解決策を練る
・エニアグラム
 部下と自分を知れば関係が変わる
・ロジカルシンキング
 問題解決には定石がある


【第3章】会議の達人
すぐ使える5つのテクニック

良い会議と悪い会議はここまで違う

・プリフレーム
 相手の視点と思考を思惑通りの枠内に収める
・イエスセット
 思わず「ハイ」と手を挙げさせる誘導術
・オープンエンドクエスチョン
 部下から積極的な提案を次々と出させるには
・ドア・イン・ザ・フェイス
 言うことを聞かせるための”最終兵器”
・アズ・イフ・フレーム
 「もし~したら」で色眼鏡を外させる


【第4章】強いチームの創り方
ミドルマネジャーの「DoとBe」

・「チームシナジー」の幻想
 日本企業にあるチームの80%以上が機能していない
・理想のチームができる条件
 リーダーが強い責任感を持つ「安全な場」が土台になる
・チームの成長プロセス
 形成期、混乱期、標準期、達成期 ― 成長の4段階を導けるか


【第5章】マネジャーの考え抜く力
ゼロベースの新しい発想

・アナロジー思考力
 新しい発想は「遠くから借りてくる」
・フレームワーク思考力
 新しい「軸」で発想を膨らませる
・イグノランスマネジメント
 「知らないこと」が思考回路を起動


【第6章】ビジネス交渉学
実例分析による理論武装

・交渉準備3つのキーワード
 「落としどころ探し」にならないための「5分間準備」
・「交渉スタイル」に対応する
 攻撃的にならず自己主張する方法

【第7章】過去を断ち切る営業改革
時代が求めるスタイルとは

・営業戦略を明確にする
 お客様は卓越した強みとつき合う
・営業成果を最大化する
 「質と量」高める営業力5段階強化法
・目標達成の業績マネジメント
 計画を目標の140%に設定する理由


【第8章】「インバスケット」で判断力を鍛える

・インタビュー
 正しい判断への思考力を強化 自分の中の能力を掘り起こせ
 鳥原 隆志氏[インバスケット研究所 代表取締役]
・判断力を鍛える3段階のトレーニング
・インバスケット・ビフォー/アフター
 判断を変えて行動を変える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

幕張〜んず

0
とにかく業務で使えるネタ満載。 ■会議の達人 ・プリフレーム ・アンカリング効果を防ぐ ■強いチームの創り方 ・安全な場 ・タックマンモデル ■マネージャーの考え抜く力 ・フレームワーク思考力 ・個人よりチームでアイデア出しすることの重要な意味 ・自分にとってそれほど特別でないことが、他社にとって特異点となることがある ・そこから膨らんだ軸が自分にとってまた新しい視点になることがあり得る 2016/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10237417
  • ご注意事項

最近チェックした商品