内容説明
日本IBM、プライスウォーターハウス、ソフトバンクテレコムを経て65歳で起業。創業5年で上場達成した急成長企業を導くトップが語る。
目次
1 4つの変化がやって来る 企業は個人はどう対処すべきか(世界の人口はますます増える 経済をけん引するのがアジア市場;拡大していく情報技術(IT)の影響 企業も個人の常識が激変
避けられない「グローバル化」 良いことは一つしかない ほか)
2 次世代型経営コンサルタント「成長の理論」と「人の育成」(業界の常識を超えたサービス 不況が続いた日本市場で急成長;目指すは「戦略実現のシェルパ」 究極(Z)の価値とは何か
なぜワンストップ・ショッピングを目指すのか ほか)
3 シグマクシスの原点 50歳までに学んだこと(入社から50歳までビジネスの基本はIBMに叩き込まれた;優秀な営業マンとダメな営業マン 両者を分ける二つの大事なこと;「君の言いたいことはしゃべらなくても分かる。幼稚園児と同じだ」 ほか)
著者等紹介
倉重英樹[クラシゲヒデキ]
株式会社シグマクシス代表取締役会長兼社長。1966年早稲田大学政治経済学部卒業後、日本IBM入社。取締役、副社長を経て、1993年にプライスウォーターハウスコンサルタント(PwC)の代表取締役会長に就任する。2002年、IBMとPwCのグローバル統合で、社名をIBMビジネスコンサルティングに変更。同社のアジアパシフィック地域責任者に就任し、コンサルティングビジネスを率いる。その後、日本テレコム株式会社(現ソフトバンクテレコム)取締役代表執行役社長、投資ファンドのRHJインターナショナル・ジャパン代表取締役会長を経て、2008年三菱商事とコンサルティング会社「シグマクシス」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
イノベーター
koji
Xxx------xxX
nnstp