今より高く売る!小さな会社のブランドづくり―「日経トップリーダー」の超人気セミナーを実況中継

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822263850
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

目次

1 今こそ「高く売る」に転じよ(小さな会社は大企業のまねをしてはならない;人、モノ、カネが集まる経営をブランドで目指す;「今より高く売る」が小さな会社の生きる道 ほか)
2 まず「言葉」から始めよう(目指す方向を言葉で考えていく;コーポレートメッセージをつくってみよう!;ブランドプロミスを決める ほか)
3 デザインは難しくない(デザインの役割はビジネスを伝えることにある;ブランドガイドラインをつくる;どんどんルールを決めていく ほか)

著者等紹介

村尾隆介[ムラオリュウスケ]
小さな会社のブランド戦略を手掛けるコンサルタント会社、スターブランドの共同経営者・フロントマンとして全国をプロジェクトで飛びまわる。14歳で単身渡米。ネバダ州立大学教養学部政治学科を卒業後、ホンダに入社。同社汎用事業本部で中近東・北アフリカのマーケティング・営業業務に携わる。退社後、食品の輸入販売ビジネスで起業。事業売却を経て現職。海外の人脈を生かし新興国での絵本出版などの社会活動にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんえい

3
友人がオススメしてくれた。今年度より私学に勤めはじめたので「ブランド力」なるものに少しばかり興味が湧いてきていたところでもあり、タイミングが良かった。ベクトルを内向きにするためにはどうしたら良いのだろうか。家庭が学校に求めているのは「子どもたちの生活を充実させること」だと思うのだが、そうなると部活動を学校から切り離すのって悪手なんじゃないか……。 ミクロな話だが、「担任として」「教科担当として」のブランド力も向上させていきたいなと思った。2023/09/07

aoi

2
サク読み。「小さい会社の」と銘打ってるけど「お金を掛けないブランドづくり」というかんじ。ブランドづくりの1つの到達点は「見学者が絶えない状況」になること。ブランドガイドラインを作る。例えばスポーツ店において仲間を大切にするというブランドを置いたなら「スタッフ同士顔を合わせるたびにグータッチする」なんてルールは面白いなー、「買いに行く」ことに「楽しみに行く」という要素が加わるなーと。2017/04/14

Satoshi Akatsuki

0
スラスラと読めて分かりやすく、すぐに実践に移せます。ブランディングを考えてるなら、『とりあえずここから』に、ちょうどいい一冊です。2014/11/20

たけお

0
★★★★☆ 所々にいい言葉があるよ2013/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7311619
  • ご注意事項

最近チェックした商品