入社10年分の思考スキルが3時間で学べる―ビジネスプロフェッショナルの必修基礎知識

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

入社10年分の思考スキルが3時間で学べる―ビジネスプロフェッショナルの必修基礎知識

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 00時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784822251680
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

仮説&分析
リスク&リターン
統計&心理
ロジカル&ひらめき
会計&ファイナンス
戦略&マーケティング
ハーバード&シリコンバレー

ロジカルシンキングの基本から、最先端のキーワードまで、
考える仕事に欠かせない必修基礎知識を網羅。
効率アップ、そして創造を目指すビジネスパーソンのハンドブック。

本書は、以下のような点を重視しながら、執筆・編集されている。
?「ようするにこういうこと」を知っておく → 思考スキルを自由自在に使いこなす
? 肌感覚で理解する → ビジネスの現場で実用できるようになる
? 応用と限界を知っておく → 創造的な発想を導き、誤った発想を防ぐ
? つなげて考える → いろいろなフレームワークなどの関係を頭に入れておく
?結果を出す → 考えるプロセスを経て、成果を上げる


PART1 イノベーション思考
PART2 ビジネスモデル思考
PART3 戦略思考
PART4 マーケティング思考
PART5 統計思考
PART6 仮説思考
PART7 思考の落とし穴
PART8 会計思考
PART9 ファイナンス思考


斎藤 広達[サイトウ コウタツ]
1968年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、外資系石油会社に入社し、主にマーケティング関連の業務に従事。シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストン コンサルティング グループ、シティバンク、ローランドベルガーなどを経て、現在はシカゴコンサルティング代表取締役。主として企業再生コンサルティングを手がけている。『ビジネスプロフェッショナルの教科書』『仕事に役立つ統計学の教え』(以上、日経BP 社)、『「計算力」を鍛える』(PHP ビジネス新書)など著書多数。

内容説明

累計10万部のエッセンスを集大成。効率アップと創造のハンドブック。基本から応用までこの1冊でマスター。

目次

1 イノベーション思考
2 ビジネスモデル思考
3 戦略思考
4 マーケティング思考
5 統計思考
6 仮説思考
7 思考の落とし穴
8 会計思考
9 ファイナンス思考

著者等紹介

斎藤広達[サイトウコウタツ]
1968年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、外資系石油会社に入社し、主にマーケティング関連の業務に従事。シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストンコンサルティンググループ、シティバンク、ローランドベルガーなどを経て、現在はシカゴコンサルティング代表取締役。主として企業再生コンサルティングを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

28
コンサルが学ぶようなイノベーション、ビジネスモデル、戦略、マーケティング、統計、仮説、思考の落とし穴、会計、ファイナンスの9つの思考について66個の項目で説明。個人的にはMECEを聞いた時にはすごくすっきりしたので、同じような思考法がないかと思って手に取るが、そこまでのはなかったかな。大数の法則(サンプルが多ければ確率の想定値に近づく)。PAC(前提→仮説→結論。結論がおかしいなら、前提か仮説が間違えている)。DFC(金利を基準にお金の価値を考える)。ひらめき(とにかく比べる)。などが面白かった。2022/06/11

RASCAL

17
いいおっさんが今更入社10年分のスキルもないんだけど、自分が入社した頃は、こういう知識ってまったくと言っていいほど学ぶ機会がなかったから。さすがに知っていることが多かったけど、良いおさらいになりました。2016/11/11

Tomoyuki Kumaoka

12
ビジネスにおける多くの思考術はこの本で俯瞰的に学べる。ただし、深くは学べないので、巻末にある参考文献から興味のある思考スキルを深めていくと良い。 私はPAC思考が聞きなれていなかった。論理的に議論するときの考え方で、前提(P)仮定(A)結論(C)の3要素に分けて考える。この3要素のどこかに矛盾が生じていると論理的に破たんしていることになる。もっとも、三要素が明示されていないケースが多々あり、それを補完すると矛盾に気付く。論理的な文章が書けて、主張をできるようになりたい。もう少し、訓練をする必要がある。 2016/09/13

Gordon

9
タイトル通りビジネスにおける思考モデルや手法が体系的に学べる。突き詰めるにはそれぞれさらに専門書が必要になるだろうが、本書はエッセンスを大まかに頭に叩き込む感じなので、まさに実務を10年以上経験した自身のようなビジネスマンには適してると思う。 恥ずかしながら初耳の手法も多々あり。 企業の健全性や投資指標など経済を理解するためにも読んで損はない一冊。2018/02/12

kanaoka 58

9
分かり易く読み易いので、流し読みするには良い。しかしながら、会計思考とファイナンス思考の章はダメ。この分野は簡単に流し読みで会得するような分野ではないだろう。どう利用するか次第ではあるものの、中途半端な理解は火傷のもと。2016/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11152430
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品