出版社内容情報
2020年に向けて上昇気流に乗りつつある株式市場で、着実に財産を増やすためには、何をどう考え、どう行動すべきなのか――。日本を代表する「投資のプロ」と「経営のプロ」が、「良い会社」を見きわめるための極意を伝授します。
「良い経営者」が舵取りしている「良い会社」の株を買い、
長期的に保有すると報われる。このことは歴史が証明しているのです」(阿部)
「オンリーワンで自己満足することなく、ナンバーワンを目指す企業に投資することが、より大きなリターンを獲得することにつながると、私は考えています」(小宮)
はじめに 株式市場はすべての人にチャンスを与えてくれる(阿部修平)
Part 1 「良い会社」の条件とは?
Part 2 「本当の企業価値」を見きわめる
Part 3 日本の課題と見えてきた希望
PART 4 ケーススタディ――注目企業を徹底分析
おわりに 「良い会社」が資産を殖やしてくれる(小宮一慶)
阿部 修平[アベ シュウヘイ]
スパークス・グループ株式会社代表取締役社長。1954年札幌生まれ。78年上智大学経済学部卒業。80年に米ボストンのバブソンカレッジでMBA取得。帰国後、81年に野村総合研究所の企業調査アナリストとしてキャリアをスタート。82年ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル(ニューヨーク)に出向し、米国機関投資家向けの日本株のセールス業務に従事。85年、ニューヨークでアベ・キャピタル・リサーチを設立。日本株分析のレポートが世界的投資家ジョージ・ソロスの心を動かし、1億ドルの運用を任される。89年に帰国後、スパークス投資顧問を設立、2001年に上場。05年ハーバード大学ビジネススクールでAMP取得。著書に『株しかない』(幻冬舎)、『市場は間違える、だからチャンスがある』(日本経済新聞出版社)など。
小宮 一慶[コミヤ カズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。1957年、大阪府生まれ。81年に京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。在職中の84年から2年間、米ダートマス大学タック経営大学院に留学、MBA取得。91年、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年からは、日本福祉サービス(現・セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。著書に、『「1秒! 」で財務諸表を読む方法』(東洋経済新報社)、『社長の教科書』(ダイヤモンド社)、『どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座』(ディスカヴァー携書)、『日経新聞の数字がわかる本』(日経BP社)など。
内容説明
2020年に向けて上昇気流に乗りつつある株式市場で、着実に財産を増やすためには、何をどう考え、どう行動すべきなのか―。日本を代表する「投資のプロ」と「経営のプロ」が、「良い会社」を見きわめるための極意を伝授する。
目次
1 「良い会社」の条件とは?
2 「本当の企業価値」を見きわめる
3 日本の課題と見えてきた希望
4 ケーススタディ―注目企業を徹底分析
著者等紹介
阿部修平[アベシュウヘイ]
スパークス・グループ株式会社代表取締役社長。1954年札幌生まれ。78年上智大学経済学部卒業。80年に米ボストンのバブソンカレッジでMBA取得。帰国後、81年に野村総合研究所の企業調査アナリストとしてキャリアをスタート。82年ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナル(ニューヨーク)に出向し、米国機関投資家向けの日本株のセールス業務に従事。85年、ニューヨークでアベ・キャピタル・リサーチを設立。89年に帰国後、スパークス投資顧問を設立、2001年に上場
小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問を務める。1957年大阪府生まれ。81年に京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。在職中の84年から2年間、米ダートマス大学タック経営大学院に留学、MBA取得。91年、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年からは、日本福祉サービス(現・セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
天音春子
あきら
よねちゃん
ブルスケッタ・ヒポ
-
- 和書
- 家族写真は「」である。