72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822250690
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

気づけば、いつも雑事に追われてる…
気づけば、いつも時間がない…
そんなあなたに贈る「3日で1日分の業務を捉える」
仕事の質も量も上がる時間管理術!

人は「時間がある」と感じると、
「できる」と思えます。
そして、「できる」と思うことで、
達成率は劇的に高まる。

24時間=「1日でやる」と捉えるのと、
72時間=「3日でやる」と捉えるのとでは
どちらが「できる」と思えるかは
明らかです。

<概要>
ビジネスパーソンには、時間管理・予定管理の問題が常につきまといがち。
仕事もプライベートも充実させたいと願うのは当然のこと。けれど、一つひとつの
仕事や物事をちゃんとやろうと努力すればするほど、自分の時間を犠牲にして
??期限?≠ノ間に合わせることだけで精一杯になってしまう。
こうした悪循環に、多くの人が陥っているのではないでしょうか。
「もう、時間に振り回されたくない」「自分の時間を取り戻したい」
もし、あなたがそう思うのなら、最も効果的なのが、時間に対する概念と時間の
扱い方を根本から変えてしまうことです。この本では、それを可能にするための
手帳を活用したトレーニング法をお教えしていきます。

はじめに 自分の時間を取り戻す
序章 「時間オンチ」は「時間のトリック」にはまっている
第1章 1日24時間のフレームを外す
第2章 72時間手帳術の書き方1:週間スケジュールであなたの時間を取り戻す
第3章 72時間手帳術の書き方2:月間スケジュールであなたの未来を創り出す
第4章 72時間手帳術で書き込んだ予定とのつきあい方:8つの極意
第5章 自分の時間が見えれば、他人の時間も見えてくる
おわりに あなたの72時間を手帳で管理すれば、人生は劇的に変わる

【著者紹介】
メンタルトレーナー。東京・渋谷のメンタルルーム「ff Mental Room」(フォルテッシモメンタルルーム)代表。日本芸術療法学会会員。日本産業カウンセリング学会会員、日本心理学会認定心理士。トップアスリートのメンタルトレーニングに積極的に取り組み、注目を集める。各界アーティスト、企業経営者、ビジネスパーソンなど個人向けのメンタルトレーニングの他、毎月、心を創る〈マインド塾〉、〈メンタルトレーナー養成塾〉、〈春・秋3日間研修~時間術〉を主宰している。クライアント実績はのべ1万8千人を超える。企業や自治体への講演活動や人材教育、リーダーシップ研修など活動は多岐にわたる。児童向け講座、慶應義塾大学での講義など次世代育成にも力を注ぐ。雑誌・テレビ・ラジオなどメディア出演も多数。著書は『人生が劇的に変わるマインドの法則』『自分を超える勇気 “魔物”に打ち勝つメンタル術』など多数。

内容説明

気づけば、いつも雑事に追われてる…気づけば、いつも時間がない…そんなあなたに贈る「3日で1日分の業務を捉える」仕事の質も量も上がる時間管理術!

目次

序章 「時間オンチ」は「時間のトリック」にはまっている
第1章 1日24時間のフレームを外す
第2章 72時間手帳術の書き方1 週間スケジュールであなたの時間を取り戻す
第3章 72時間手帳術の書き方2 月間スケジュールであなたの未来を創り出す
第4章 72時間手帳術で書き込んだ予定とのつきあい方 8つの極意
第5章 自分の時間が見えれば、他人の時間も見えてくる

著者等紹介

久瑠あさ美[クルアサミ]
メンタルトレーナー。東京・渋谷のメンタルルーム「ff Mental Room」(フォルテッシモメンタルルーム)代表。日本芸術療法学会会員。日本産業カウンセリング学会会員、日本心理学会認定心理士。心療内科の心理カウンセラーとしての勤務後、トップアスリートのメンタルトレーニングに積極的に取り組み、注目を集める。個人向けのメンタルトレーニングの他、心を創る“マインド塾”や“メンタルトレーナー養生塾”“春・秋3日間研修―時間術”を主宰している。企業や自治体への講演活動や人材教育、リーダーシップ研修など活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ラテちゃん

20
日々のやらなければならないことでいっぱいのtodoリストになりがちな手帳を少し視点を変えて使ってみることで、なりたい自分になるための未来手帳にできる。時間とは過去から未来へ流れるのではなく未来から向かってくるもの。変えられる未来をどう掴みとれるか。早速手帳を作成してみたらモヤモヤしていた自分の思いとも向き合えた。騙されたと思って続けてみよう。2015/09/21

uD

19
「物理的な時間にできるだけ縛られず、好きな時に好きなことをしよう、他人時間ではなく自分時間を生きよう」というのがこの本の趣旨だと思います。 そのための第一歩として、「今日のことを今日やろうとしない」→「24時間という枠組みで考えるのをやめて72時間で捉える」という流れです。 目指すところは「この日が空いてるから、やりたいことを予定に入れよう」という考えから「やりたいことをやりたいときにやるために、今これをやってしまおう」の感覚にシフトすることかな? 「時間がない」は最も口にしたくない言葉かもしれません。2018/11/04

ともさち

14
パラっとみて、必要な視点な気がしたので購入。自分の時間軸を広げるという発想はすごく勉強になったけれど、著者の言いたいことはうまく整理されていない気がする。72時間っていうことを活かす何かがあればもっと面白いのに。とはいえ、自分の中の課題感は整理できてよかった。2015/01/24

uD

12
have toをwant toに変えていくための手帳活用法。 スケジュール管理ではなく、目標実現のために手帳を使いたいと思ってる今の自分に合った内容でした。 少ないページ数の本ですが、具体的なノウハウについての記述はさらに少なく… 物足りなさこそ感じましたが、得たものもありました。 一番は、やはりタイトルにもある通り、72時間(3日間)という枠で考える(手帳を使う)ということですかね。 フリクションペンを使うというのも、いいなと思いました。 とにかく手帳を買って実践していきたい!2018/09/13

マユ~。

3
「72時間」(3日間)を一つの単位にして考えることで、「時間がない」という思い込みを外す、というのは、シンプルだけど強力なアイデアだと思う。『7つの習慣』にも通じるやり方で、試してみたいと思った!2015/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9280849
  • ご注意事項

最近チェックした商品