内容説明
本書では、資産運用に関する理論の解説はあえて行っていません。それは、前著の『外資のアセットマネジメント』(日経BP社刊)がその目的で書かれているからです。本書では、前著では触れなかった資産運用についてのさまざまな見方・考え方を、ファンドマネジャーとしての私の経験や学習を通して紹介していきます。
目次
序章 なぜ資産運用なのか
第1章 ファンドマネジャーへの道のり
第2章 職業としての資産運用
第3章 資産運用の現場
第4章 運用哲学と戦略の流派
第5章 リターンの追求とリスク
第6章 株式市場と運用
第7章 運用者の実践
第8章 運用の実際
第9章 資産運用ビジネスの課題
著者等紹介
依田孝昭[ヨダタカアキ]
1950年東京都生まれ。早稲田大学法学部、シカゴ大学経営大学院(MBA)卒業。大和證券に入社。出向したパトナム・マネジメント(米国)、アメリカ大和投資顧問、大和投資顧問で資産運用業務に従事。その後、シティトラスト信託銀行投資運用本部長、エイピーエス・アセット・マネジメント代表取締役を歴任。現在は投資コンサルタント。日本CFA協会会員(CFA)、日本アナリスト協会検定会員(CMA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。