- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
コーチングのプロが教える!自信をなくした上司のあなた、「対話」で部下を動かす方法を教える。
目次
部下のストレスをコントロールしてあげよう
「成功した」と仮定して、部下にアイデアを出させよう
時には自分の上司をコーチングしよう
「被害者」意識を捨て「創造者」になろう
教えたことを思い出させて、見つめ直させよう
部下との間に太い「命綱」をたくさんつくろう
部下を「リスペクト」し、信頼関係を築こう
「暗黙知」を部下に伝えるナレッジマネジメントを実践しよう
「質問」と「要望」を使い分けて、部下の考えを引き出そう
部下と一緒に現場を回って、経験を共有しよう〔ほか〕
著者等紹介
鈴木義幸[スズキヨシユキ]
株式会社コーチ・エィ取締役副社長。慶応義塾大学文学部人間関係学科卒業。株式会社マッキャンエリクソン博報堂にてメディアプランナーとして勤務後、ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了、テネシー州の公的機関でセラピストを務める。1997年コーチ21の設立に参画。これまで多数の企業において管理職を対象とするコーチング・トレーニングを実施。また150人を超える経営者、管理職、会計士等専門家をコーチングした経験を有する。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、文部省認定財団法人生涯学習開発財団認定マスターコーチ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー大尉
3
同じ仕事を依頼しても「自分は任されている」と解釈してくれる人と、「自分はやらされている」と思い込む人がいる。この差が分かった気がした。2013/08/31
すぐる
1
○2013/04/20
ソウ
1
「君はどうしたい?」「答えは部下の中にある」「エンパワーメント」「上司の特権と上司の義務」「so what?」「変身の“儀式”」2012/10/28
Shinya Ishihara
0
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/11e33f90728ecf9a4b7ffa3fbca4d07a2011/12/01