投資の王道―株式市場のテクニカル分析

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 491p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784822243142
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C2033

内容説明

投資のプロの実践ノウハウをこの一冊に凝縮。日本人投資家待望のテクニカル分析完全ガイドブック。

目次

第1章 テクニカル分析の考え方(テクニカル分析の原理原則;トレンドの考え方)
第2章 使える指標と使えない指標(テクニカル指標をどう選ぶべきか;主要なテクニカル指標の解説と評価)
第3章 新井邦宏の相場哲学(投資の目的とテクニカル分析;トレンドの見方・考え方 ほか)
第4章 相場実践の中での考え方(相場の中でのテクニカル指標;実践的なトレンドの確認 ほか)

著者等紹介

新井邦宏[アライクニヒロ]
証券投資顧問会社のファンド・マネジャーを経て、プロの個人投資家として独立。ボリンジャー・バンド、一目均衡表、回帰分析などを駆使した独自のテクニカル分析手法は、多くの投資家から熱烈な支持を受けている。特に「新井バージョン」のボリンジャー・バンド(σバンド)は、日本の証券マーケットで「標準ツール」としての位置を確立している。先物、オプション、裁定取引に関しても深い造詣を持ち、講演、執筆活動など多方面で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kanazy

2
投資を行う上での基礎知識が網羅されている。実践するには反復練習が必要2019/01/02

TSUKASA GANAHA

1
「一目均衡表をひとことで言えば、トレンドフォロー型の投資スタイルにマッチしているテクニカル指標だという事。どこで相場に入り、どこで損切をすべきかを判断するうえで非常に便利」「基準線はその日を含む過去26日(週・月)の高値と安値の中値」「相場が一時的に基準線を跨ごうが、それ自体に意味はあまりない」「転換線が基準線の上方にあるか、下方にあるかを見ることが重要」「もし自分が買った銘柄が転換線を割り込まないで上昇してくれれば、それが投資家にとっては理想的なパターン」2020/04/06

Hajime Matsuoka

1
15年前に読んだ本。著者の持論が冗長な部分もありますが、あらためて認識させられたことも多かったです。2018/12/30

Miyuki Yokoshima

1
評価:★★★★★ 再読2016/08/23

ミッフィ

1
これは、、、王道ですね!2014/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/97712
  • ご注意事項

最近チェックした商品