実践 ビジネス数学検定3級

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

実践 ビジネス数学検定3級

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 186p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822239367
  • Cコード C2033

出版社内容情報

仕事に欠かせない「数字」
自信、ありますか?

ビジネスの現場は、数字を使うシーンであふれています。

「その数字に妥当性はあるのか?」
「そもそも、その数字から何が読み取れるのか?」
「その割合はどのように求めているのか?」

こんなふうに問われたとき、頼りになるのが「ビジネス数学力」です。この力を養うためにピッタリなのが、日本数学検定協会が開発した「ビジネス数学検定」です。

 ビジネスパーソンに必要な数学力・数学技能を測定する検定で、ビジネスで特に必要とされる数理的な考え方を「把握力」「分析力」「選択力」「予測力」「表現力」の5つの力に分類し、さまざまなビジネスシーンを想定した問題を通して測定します。

 ビジネス数学検定は3階級に分かれており、本書は新入社員や学生を対象にした「3級」試験の公式テキストになります。

※本書は「実践!ビジネス数学検定Lite」の改訂版になります。


はじめに
本書の読み方、使い方
「ビジネス数学検定」のご案内

【第1章 把握力】
問題1 業界シェアの動向は?
問題2 売上状況は?
問題3 どれだけ売れ筋に頼っている?
問題4 契約数は何万件?
問題5 製品Aのカロリーは?
問題6 肥満は何人?
問題7 インドはいま何時?
問題8 未開拓の顧客はどれくらい?

【第2章 分析力】
問題9 小売店Aの利益は?
問題10 Nさんの年収は?
問題11 完全失業率は?
問題12 5年後の受け取り利息は?
問題13 定期預金の満期、いくらになる?
問題14 為替差益(差損)はどれくらい?
問題15 平均賃金はいくら?
問題16 リースが得になるのはどの場合?

【第3章 選択力】
問題17 最適な通勤ルートはどれ?
問題18 どの部署に配属させればいい?
問題19 売上を最大にする価格はいくら?
問題20 どの調査会社を選べばいい?
問題21 どのITベンダーに委託する?
問題22 模範店はどの店舗?
問題23 利益を最大にする戦略はどれ?
問題24 どのプロジェクトに社運を賭ける?

【第4章 予測力】
問題25 来月の売上高はいくら?
問題26 R社には何時に到着する?
問題27 8月の入場者数は何人?
問題28 製品を作るのに何時間かかる?
問題29 集計作業、終わるのはいつ?
問題30 製品Zの納期はいつ?
問題31 B店がA店を追い抜くのはいつ?
問題32 V社の売上高はどう変わる?

【第5章 表現力】
問題33 受検者数を棒グラフで示そう
問題34 売上高構成を円グラフで示そう
問題35 データ分布のヒストグラムは?
問題36 どのグラフは適切?
問題37 販売数量と気温の関係を見える化
問題38 株価の動向をローソク足で表すと?
問題39 製品特性をグラフで表そう
問題40 必要条件・十分条件を示す図は?

(公財)日本数学検定協会[コウザイニホンスウガクケンテイキョウカイ]

内容説明

試験対策の厳選40問を掲載!

目次

第1章 把握力(業界シェアの動向は?;売上状況は? ほか)
第2章 分析力(小売店Aの利益は?;Nさんの年収は? ほか)
第3章 選択力(最適な通勤ルートはどれ?;どの部署に配属させればいい? ほか)
第4章 予測力(来月の売上高はいくら?;R社には何時に到着する? ほか)
第5章 表現力(受検者数を棒グラフで示そう;売上高構成を円グラフで示そう ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamomappi

2
数学としては簡単なものではあるが、グラフ表現や選択判断のための数学など、実務に活かせるものがたくさんあり、整理できた。次は二級を見てみたい。2020/09/06

Sugh

0
うーん。買う必要はなかったかな…(内容は良かったよ!わかりやすい!)。数検の…4級くらいなのかなー。2017/06/26

Ryo Nishimura

0
おわた。2020/04/15

asaam

0
簡単。2桁×2桁と3桁×1桁の暗算の練習をした。1級も余裕そう。2020/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11688768
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品