日本経済論講義―ビジネスパーソンの「たしなみ」としての

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

日本経済論講義―ビジネスパーソンの「たしなみ」としての

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822236885
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

景気の読み方から働き方改革、人口減社会の未来まで、日本経済の基本的な知識について、講座形式で5日で学ぶ。
「私は、日本経済に関心を持つビジネスパーソンとしては、本書程度の内容は基本的な『たしなみ』として身につけておいてほしいと思って、……本書をまとめた」
著者の小峰氏が本書の冒頭で述べるように、本書はビジネスパーソンならぜひ知っておきたい日本経済の基本について、シンプルな理論で分かりやすくまとめたものです。

本書では、難しい経済学の解説はしません。「人口減少で国内市場は縮小する」「東京一極集中は是正すべき」など、
よく聞く「もっともらしい」議論に鋭く切り込み、経済学的視点から「正しい」結論を導きます。
ほかにも、国を挙げて取り組んでいる「働き方改革」についても、本質的な目的と改革に必要な「覚悟」を丁寧に解説。これから成長を続けるために、
企業に必要な施策は何か、一人ひとりの働く人に不可欠の心構えとは何かを説いています。
本書によって、経済に関する新聞やニュースがよく理解できるようになるだけでなく、自分なりに景気の先行きを占うことができるようになるなど、
経済の知識をビジネス現場で役立てることができるようになるでしょう。
新入社員の方々にもおすすめの一冊です。


まえがき

【第一講】 景気の読み方
 はじめに
 1 景気の現状をどうつかむか(1) GDPで見る景気
 2 景気の現状をどうつかむか(2) 景気動向指数で見る景気の姿
 3 景気の転換点 「山」と「谷」とは
 4 政府と民間の景気判断を知る
 5 景気を読み取るコツ(1) 三段階で変化する景気
 6 景気を読み取るコツ(2) 特に重要な消費、設備投資、輸出
 7 景気をどう予測するか(1) ESPフォーキャスト調査
  ◆コラム コンセンサス予測はなぜ「良い」予測なのか
 8 景気をどう予測するか(2) トリクルダウンはなぜ起きないのか
 9 条件つき予測としての世界経済
 10 米国経済と欧州・中国経済

【第二講】 アベノミクスの成果と限界
 はじめに
 1 当初のアベノミクスの目標と実績
 2 当初のアベノミクスが成功した理由
 3 異次元緩和の歩み
 4 現れてきた金融政策の限界
 5 評判が悪かったマイナス金利
 6 方向転換を始めた金融政策
 7 逆所得政策の提案
 8 「新三本の矢」をどう評価するか
 9 求められる経済政策の再構築(1) 劣化しつつある政策論議
 10 求められる経済政策の再構築(2) エビデンスに基づいた政策を
  ◆コラム 重要な意味を持つ民進党の経済政策

【第三講】 構造改革のカギを握る働き方の改革
 はじめに
 1 アベノミクス下でひっ迫した雇用情勢
 2 生産年齢人口と労働力人口の展望
 3 アベノミクス下で増加した労働力人口
 4 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用
 5 少子化の進展と働き方の関係
 6 女性の経済参画と働き方
 7 難しい働き方の変革
 8 働き方革命の動き
 9 同一労働同一賃金を考える
 10 国際的制度間競争としての働き方改革

【第四講】 財政再建と社会保障
 はじめに
 1 アベノミクスの「枠外」に置かれた財政と社会保障
 2 フローの財政赤字の姿
 3 ストックの赤字とサステナビリティー
 4 日本の財政は再建できるのか
 5 財政・社会保障に大きく影響する「2025年問題」
 6 人口オーナス下で行き詰まる社会保障(1) 年金
 7 人口オーナス下で行き詰まる社会保障(2) 医療
 8 人口オーナス下で行き詰まる社会保障(3) 介護
 9 甘える民意と民意に媚びる政治
 10 政治的な介入を弱めるための工夫

【第五講】 人口と地域を考える
 はじめに
 1 人口オーナスがもたらす諸問題
 2 人口1億人目標は達成できるのか
 3 人口と経済成長の関係を考える
 4 国内市場が縮むと考える人が多いのはなぜか
 5 東京一極集中という診断は正しいか
 6 人はなぜ集まるのか
 7 一極集中の是正は出生率を上げるか
 8 少子化対策の王道とは
 9 これから求められているのはスマート・シュリンク
 10 逆流する地域対策
  ◆コラム カジノ法案をどう考えるのか


小峰 隆夫[コミネ タカオ]

内容説明

「人口減少」でも国内市場は縮まない?働き方改革はなぜ必要?「正しい知識」が身につき経済のニュースが分かる!図版を使ったシンプルで分かりやすい解説。

目次

第1講 景気の読み方(景気の現状をどうつかむか(1)GDPで見る景気
景気の現状をどうつかむか(2)景気動向指数で見る景気の姿 ほか)
第2講 アベノミクスの成果と限界(当初のアベノミクスの目標と実績;当初のアベノミクスが成功した理由 ほか)
第3講 構造改革のカギを握る働き方の改革(アベノミクス下でひっ迫した雇用情勢;生産年齢人口と労働力人口の展望 ほか)
第4講 財政再建と社会保障(アベノミクスの「枠外」に置かれた財政と社会保障;フローの財政赤字の姿 ほか)
第5講 人口と地域を考える(人口オーナスがもたらす諸問題;人口1億人目標は達成できるのか ほか)

著者等紹介

小峰隆夫[コミネタカオ]
法政大学社会学部大学院政策科学研究科教授(2017年3月まで)。大正大学地域創生学部教授(同年4月より)。日本経済研究センター研究顧問。1947年埼玉県生まれ。1969年東京大学経済学部卒。同年経済企画庁入庁。調査局内国調査第一課長、経済研究所長、物価局長、調査局長、国土交通省国土計画局長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

39
家計の将来不安。政治家は選挙になると消費増税を先送りし、社会保障の充実を訴えている。多くは「これからは自分で自分の老後に備えるしかない」と考え、財布のひもを締めている(48頁)。学習効果とは、企業、家計といった経済主体が、経験を積むに従って行動様式を変化させるものである(91頁)。景気を刺激しても、雇用情勢を改善することは難しく、企業の人出不足が強まるばかり。女性・高齢者の労働参加率を高め、労働力の流動性を高めることで、生産性を上昇させていくことが必要。2017/10/28

K.C.

4
元官僚エコノミストの著作。先日の東洋経済の巻頭コラムが話題を呼んだ方。双日総研の吉崎達彦さん曰く、大学を退官されたばかりで「怖いものなし」とか。サブタイトルのとおり、たしなみとして必要と感じる一冊。2017/08/17

長南 徹

4
色々な経済指標やデータをもとに、日本の将来やアベノミクスの検証など分かりやすく書いた本です。個人的には、人口減少傾向が続く中で、働き方改革の必要性と日本の子どもに対する予算の配分をもっと行って、高齢者にも痛みを伴う改革を勇気を持って実行してほしいと思いました。2017/08/12

霊滅術師 カイクウ

3
政治家も国民も、「働き方改革」以上の労働市場改革や社会保障改革や増税から逃げてはいけないという事です。2019/12/03

ドクショモンスター

3
冷静な視点でバランス良く、現在の日本の問題点について語られている印象。大変読みやすかった。2018/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11628008
  • ご注意事項