オムニチャネル&O2Oの教科書

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

オムニチャネル&O2Oの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 261p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822235826
  • NDC分類 675
  • Cコード C0034

出版社内容情報

オムニチャネルの最前線を理解するための企業事例を多数収録!
強い企業だけが知っているノウハウ満載
オムニチャネルの最前線を理解するための企業事例を多数収録!
強い企業だけが知っているノウハウ満載
オムニチャネルとは、企業が顧客と接する店舗やEC(電子商取引)サイト、電子メールといった
複数のチャネル(接点)を統合的に扱えるようにすることで、どのチャネルでも顧客に同じ「購入体験」を
提供しようという取り組みのことです。O2O(オンライン・トゥ・オフライン)は、ECサイトなどのオンラインの
チャネルから、店舗などのオフラインへのチャネルへと顧客を誘導(送客)する取り組みのことで、
オムニチャネルという概念を構成する要素の一つと言えます。
本書は、そうしたオムニチャネルの基本を押さえつつも、その段階を超えて、新たな段階へと突入しようと
している最新の企業事例を多数収録しています。顧客に関するあらゆるデータを集約することで、顧客1人
ひとりの属性や趣味嗜好などを深く理解。スマートフォン向けアプリやネット広告、ソーシャルメディアと
いった全てのチャネルを通じて、パーソナライズした「おもてなし」の実現に挑戦している日本コカ・コーラや
「SHIBUYA109」、パルコ、スターバックスといった「強い企業だけが知るノウハウ」が満載です。
経営戦略の一環としてオムニチャネルの実践を考えている経営企画担当者はもちろん,
マーケティング、IT、営業など幅広い部門の方にお読みいただける1冊です。
<注目企業の最新事例を多数収録>
日本コカ・コーラの「Coke On」始動、スマホ対応自販機を導入
「SHIBUYA109」ECサイトが"接客"強化、CVRが40%アップ
「ガリガリ君に謝らせるわけにはいかない」、社員総出の値上げお詫びCM
パルコのオムニチャネルが第2段階へ
スターバックスがスマホアプリ開発を見送ってきた理由
ヤマト運輸がLINEで配送予告、反応率6割増
「プロアクティブ」が動画広告に本腰 モー娘。の体験動画でリタゲ   ほか
<インタビュー>
米ブルー・ボトル・コーヒーCEO ジェームス・フリーマン氏
サントリー食品インターナショナル執行委員 北川廣一氏
オイシックスCOCO 奥谷孝司氏
<キーワード解説>
リアル行動ターゲティング/アドフラウド/来店コンバージョン/
インタースティシャル広告/FTC(米連邦取引委員会)/
ピープル・ベース・マーケティング/アンビエント広告/エクスペリエンス・デザイン


オムニチャネルの本質は「接客競争」
第1章 データを分析して顧客を理解
第2章 デジタル接客でおもてなし
第3章 テクノロジーで関係性を深める
第4章 キーパーソンに聞く
第5章 最新キーワードを読み解く
ネットとリアルを統合して「ファン」を増やす

日経デジタルマーケティング[ニッケイデジタルマーケティング]

内容説明

強い企業だけが知っているノウハウ満載!成長を続ける25社の事例で最新マーケティングを学べる。

目次

第1章 データを分析して顧客を理解(リンナイが挑むオムニチャネル革新、起点は顧客 顧客の声を集め、商品開発、改善、営業提案を変革;売れ筋飲料や容量、購入地を時間帯で分析 自販機データでヒット連発のJR東ウォーター ほか)
第2章 デジタル接客でおもてなし(データ・ドリブンなオムニチャネルが続々 チャネル通じて関係深め、データ分析で事業貢献;「SHIBUYA109」のECサイトが“接客”強化 CVRが40%アップし、売り上げは10%増加 ほか)
第3章 テクノロジーで関係性を深める(自社コミュニティやSNS、LINEなどでオムニチャネルを再構築せよ;スターバックスコーヒーがスマホアプリの開発を見送ってきた理由 ほか)
第4章 キーパーソンに聞く(顧客のストーリーこそが最大の価値 米ブルー・ボトル・コーヒーCEOジェームス・フリーマン氏;消費者は3秒で商品選ぶ、情報のデザインが焦点に サントリー食品インターナショナル執行役員北川廣一氏 ほか)
第5章 最新キーワードを読み解く(リアル行動ターゲティング―位置情報などを活用して、ネットとリアルをまたぐオムニチャネル型のターゲティングが可能に;アドフラウド―ネット広告に対する詐欺的な不正行為 米国の調査では63億ドルの広告費がムダに ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬こ

18
スタバ、コカ・コーラ、パルコ、リンナイなどなど日本、海外企業のオムニチャネル、デジタルマーケティングの事例が紹介されており、数多くの企業の施策例をざっと知ることは出来ます。その後の継続性については気になるところです。2016/10/29

牧神の午後

8
記事数が少なく、でも値段の高い、でもってその記事は最新動向を押さえてとんがっている日経デジタルマーケティングの記事をまとめて簡単に入手できるようにしてくれたのは有り難い。オムニチャネルやO2Oとタイトルにあるけど、元雑誌の性格上、SNSやモバイルアプリを使ったマーケティングへの活用がメインで、バックヤードや店舗連携・評価の話は無し。ただ、フロント領域に関しては、知っておくべき事例が網羅されていて助かった。ただ、ここにかかれている施策を真似するだけではうまくいかないのも事実なんだけれども。2017/01/17

Akitoshi Maekawa

0
日経デジタルマーケティングの記事のまとめ直し。時事情報を得るにはよかったかな。「接客競争」は非常にヒットした概念。2017/08/27

kaz

0
オンラインを利用したマーケティングの様々な事例が紹介されている。一方、「オムニチャネルとは何?」というのが、ますますわからなくなってしまった。 2016/12/19

みきぼうず

0
強い企業が知っているノウハウ満載! 成長続ける25社の最新マーケティングを学べる2018/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11176460
  • ご注意事項

最近チェックした商品