ニッポン経営名鑑

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ニッポン経営名鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784822235680
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

前例のない個性派マネジメントはいかに誕生したのか?昭和から平成、成長企業を支えるマネジメント手法とその変遷が見える1冊

「共振の経営」「自律経営」「管理職ゼロ経営」「連邦多角化経営」「デッドライン経営」「粗利経営」「おもしろおかしく経営」……。
この四半世紀で、日本企業の組織マネジメントは大きく変化、進化を遂げています。
独自性が必要なのは、なにもビジネスモデルだけはありません。組織の動かし方、人の育て方にも、それぞれの会社に完全フィットしたオリジナリティーが不可欠の時代なのです。
本書では、社員の力を飛躍的に伸ばし、組織の力を極限まで高めることを狙った個性的なマネジメント方法を俯瞰的にまとめ、これからの経営の方向性を探ります。

第1章 組織づくりの個性派企業集
アイリスオーヤマの「猛スピード経営」
壱番屋の「超現場主義経営」
カワトT.P.C.の「管理職ゼロ経営」
コミーの「コミュニケーション経営」
サイボウズの「チームワーク経営」
タマノイ酢の「変化対応経営」
トリンプインターナショナルの「デッドライン経営」
ヤマグチの「粗利経営」
ヤマチユナイテッドグループ「連邦多角化経営」
ユニ・チャームの「共振の経営」

第2章 組織づくりはどう変化したか
高度成長期の組織には個性がない
強いリーダーシップの時代
京セラの「フィロソフィ経営」
出光興産の「人間尊重」
ワタミの「理念経営」
理念経営にほころび
広がる「計数経営」
京セラの「アメーバ経営」
林原の「メセナ経営」
倒産から上場へ――ナガオカの組織
「すべてはお客様のために」を理念に

コラム●私が考える「組織づくり」
ライフネット/鳥貴族/西松屋

第3章 人づくりの個性派企業集
アポロガスの「人間力経営」
イエローハットの「掃除経営」
伊那食品工業の「年輪経営」
樹研工業の「絶対皇帝経営」
日本マクドナルドの「家族力経営」
ネッツトヨタ南国の「自律経営<」
ねぎしフードサービスの「共に経営」
堀場製作所の「おもしろおかしく経営」
未来工業の「性善説経営」

第4章 人を活かす3つのアプローチ
「成果主義」の失敗
結局は人間関係
人づくりと組織づくりは補完関係
日経トップリーダー・人づくり大賞
アトリエはるかの「即戦力経営」
平日には出張サービス
増える「社内学校」
TEKNIAのテクニアカレッジ

コラム●私が考える「人づくり」
小田禎彦[加賀屋相談役]
渡辺良機 [東海バネ工業社長]

第5章 これからの経営の方向性を考える
カヤックの《ぜんいん社長合宿》
ユーザベースの《自由主義経営》

内容説明

前例のない個性派マネジメントは、いかに誕生したのか?

目次

第1章 組織づくりの個性派企業集(アイリスオーヤマの“猛スピード経営”;壱番屋の“超現場主義経営” ほか)
第2章 組織マネジメントはどう進化したか(高度成長期の組織には個性が少ない;強いリーダーシップの時代 ほか)
第3章 人づくりの個性派企業集(アポロガスの“人間力経営”;イエローハットの“掃除経営” ほか)
第4章 人を活かす3つのアプローチ(「成果主義」の失敗;結局は人間関係 ほか)
第5章 これからの経営の方向性を考える(カヤックの“ぜんいん社長合宿”;ユーザベースの“自由主義経営”)

最近チェックした商品