日本未来図2030―20人の叡智が描くこの国のすがた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 487p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784822225193
  • NDC分類 304
  • Cコード C0033

内容説明

人口減少、超高齢化、少子化、自治体消滅、エネルギー安全保障、東京一極集中、日中関係、領土問題、中東シーレーン、異常気象、災害、サイバー社会と仮想現実、機械に仕事を奪われるホワイトカラー…これ一冊で未来が見えてくる。

目次

第1章 20人の“知”が描く「2030年の日本」(人類史の転換期における国家戦略―プラチナ社会へ向かう課題解決先進国(プラチナ構想ネットワーク会長/三菱総合研究所理事長/東京大学総長顧問 小宮山宏)
超高齢社会の課題と可能性―長寿・健康・経済を結ぶ(東京大学高齢社会総合研究機構特任教授 秋山弘子)
30年後の人と国土―人口減少社会と持続可能性(豊橋技術科学大学学長/日本学術会議会長/東京大学名誉教授 大西隆)
2050年へ向けた2030年の電源―再生可能エネルギーが一翼を担う(科学技術振興機構低炭素社会戦略センター副センター長/東京大学総長室顧問 山田興一)
ロボットは東大に入れるか―ホワイトカラーが機械に仕事を奪われる(国立情報学研究所教授 新井紀子) ほか)
第2章 四つの大変化と国際秩序の変動(寄稿 2030年の日本―政治家の真摯な思い;参考資料 省庁が描く「2030年の日本のすがた」)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

17
領土問題に関心を持たない日本人が多いことは、とても危険な話です。自宅の庭で誰か知らない人がテントはっていたら、大騒ぎしないでしょうか?今や対馬は韓国領土と、北海道は中国領土と化していて、実効支配されるのも時間の問題です。北方領土は正にこの状態であり、そうなると返還してもらうことに余計なエネルギーを使うことになる上に、排他的経済海域が減ってしまう可能性すらあります。これは正に死活問題なので、武力行使してでも排除する必要があります。AIによる未来像など、とても興味深い内容が多いです。2018/06/15

あら/yoshi ara

9
人口減少と年齢別の人口推移の表。政策を読めるこの本。一考の必用。2018/01/07

砂王

8
キーワードは、「林業」だと思う。ほかは、特に真新しくない。2016/08/13

新平

6
政権与党のブレーン(なんだろうな)による未来予測。小宮山宏「人工物の受容は飽和する(P16)」コンテンツ産業にもあてはまりそう。秋山弘子「急増するのは75歳以上の人口(P48)」2005年より1000万人増。15~64歳が1700万人減!新井紀子「AI第三の波とは人間の知的労働のうち何割が、検索と分類問題、最適化問題で成り立っているかを発見する競争(P123)」この3種類の仕事はコンピュータにとってかわられる!「(高性能のコンピュータに知的労働が代替されるようなことが続くと)高等教育というのは存続していく2015/04/16

ひろき@巨人の肩

6
2030年の日本と世界の未来予想図を、数字をベースにした解説により、より鮮明に想像することができた。「課題先進国から課題解決先進国へ」、「1人辺りGDP向上」の2つが全体観を捉えた良い日本の目標だと感じた。また日本・世界の人口推移は自分の想像以上で興味深かった。15年後の将来に向けて、今、自分が何をするべきか考える機会をくれた良い本でした。2015/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8884996
  • ご注意事項

最近チェックした商品