出版社内容情報
あなたの住宅ローンの借り方・返し方、実は間違っていませんか?
×「家賃がもったいないので家を急いで買う」
→買うのが遅れても損しません
×「頭金は2割以上入れるべき」
→後で繰り上げ返済に回すほうがいいのです
×「繰り上げ返済はなるべく早めにする」
→貯金がたまるまで待つほうが得策です
×「ママが仕事をセーブしても家計は何とか持つ」
→ローン返済に加えて、将来の教育費が重くのしかかります
×「節約のために家計簿は細かく付けたほうがいい」
→出費を細かく付けてもムダです
×「医療保険は入っておくべき」
→要らないので、ローン返済のために見直し対象にすべき
など……。
実際の相談例を基にした、ローンの借り方・返し方の教訓が満載。
「返せるのかどうか」という不安を解消し、ご夫婦の人生をより安心なものにする1冊です。
1 はじめに伝えたいこと
家を買って、ローンを借りて不安はありませんか?
●家を買ってしあわせに暮らす方法
●ローンを借りる人の3つの悩みどころ
●考えるべきはリスクとライフプラン
2 持ち家はお得なのか
損得で比べるのは間違いです
●賃貸と持ち家の比較は不毛です
●40歳以降に家を買ってもいい
●「家の買い時」はアテになりません
3 お金はどこまで借りていいのか
予算と頭金について知ってほしい新常識
●返済額は3つの数字で決まります
●家を買う予算はどう決めるべきか
●「年収の5倍」は正しい?
●あなたに合う予算は簡単に分かります
●今は余裕でも将来は破たんコース
●頭金を減らしたほうが得をする?
●[コラム] 金利を選ぶときは、変動と固定、どちらがいいのか
●[コラム] 固定金利を選ぶならば「フラット20」もあり
●[コラム] 夫婦でローンを組むときは3つの借り方がある
4 ローンの繰り上げ返済どうする?
「早く終わらせたほうが得」は間違いです
●繰り上げ返済にもデメリットがある
●年収が高くても繰り上げ返済は危険
●繰り上げ返済は先送りしてもいい
●金利が上がっても慌てなくていい
●繰り上げ返済で得するのは数十年後
5 子育てしながらローンは楽に返せるのか
教育費と仕事のセーブを甘く見ると痛い目に遭う
●教育費と妻の働き方は慎重に考える
●家を買ったら子どもは公立進学?
●子どもに奨学金を借りてもらう?
●仕事のセーブは家計に大打撃
●ローン完済後も働き続けるのが正解
6 ローンを借りたら家計の管理はどうすればいいか
家計簿は細かく付けなくても大丈夫
●多くの人が家計簿を付けていない
●高額出費だけをチェックしよう
●手抜き家計簿を作る方法
●重要なことにお金を回すのが大切
●家計の問題点を見抜く方法とは
●[コラム] 家計簿を自動で付けてくれるサービスが次々登場
7 ローン返済のため保険はどう見直せばいいか
メリハリを付けて加入してください
●保険料が無駄になっていませんか?
●医療保険は本当に必要か
●一番重要な保険は生命保険
●積み立て型の保険も要らない
●損をせずに途中で保険をやめる方法
●[コラム] 投資の対象はシンプルに考える
●[コラム] 自分の給料の性質とセットで資産運用を考えるべき
●[コラム] 知っておきたい「得する」制度の話
【著者紹介】
中嶋 よしふみ1979年生まれ。2011年にファイナンシャルプランナー(FP)のお店・シェアーズカフェを開業。翌年に開設した「シェアーズカフェのブログ」は5カ月で月間アクセス14万件を突破。ファイナンシャルプランナーとして圧倒的なブログのアクセス数を誇る。現在は日経DUAL、アゴラ、ヤフーニュース個人、ハフィントンポスト等で執筆中。その他多数の媒体で情報発信を行う。対面では新婚カップルやファミリー世帯向けにプライベートレッスン・セミナー・相談等のサービスを提供、特に住宅購入のアドバイスを得意とする。生命保険の販売や住宅ローンの仲介等を一切行わず、FP本来のスタイルで営業中。現在は各種士業や大学教授など、多数の専門家が書き手として参加するウェブメディア、シェアーズカフェ・オンラインを編集長として運営。お金よりも料理が好きなFP。
内容説明
家の購入予算と頭金はどう決めるべきか、住宅ローンの繰り上げ返済どうする?子育てしながら住宅ローンは楽々返せるか、家計の節約はどうすればいいか、保険はどう見直せばいいかetc…これから家を買うご夫婦と住宅ローンを返しているご夫婦、両方に役立ちます!
目次
1 はじめに伝えたいこと―家を買って、ローンを借りて不安はありませんか?
2 持ち家はお得なのか―損得で比べるのは間違いです
3 お金はどこまで借りていいのか―予算と頭金について知ってほしい新常識
4 ローンの繰り上げ返済どうする?―「早く終わらせたほうが得」は間違いです
5 子育てしながらローンは楽に返せるのか―教育費と仕事のセーブを甘く見ると痛い目に遭う
6 ローンを借りたら家計の管理はどうすればいいか―家計簿は細かく付けなくても大丈夫
7 ローン返済のため保険はどう見直せばいいか―メリハリを付けて加入してください
著者等紹介
中嶋よしふみ[ナカジマヨシフミ]
1979年生まれ。2011年にファイナンシャルプランナー(FP)のお店・シェアーズカフェを開業。翌年に開設した「シェアーズカフェのブログ」は5カ月で月間アクセス14万件を突破。ファイナンシャルプランナーとして圧倒的なブログのアクセス数を誇る。現在は日経DUAL、アゴラ、ヤフーニュース個人、ハフィントンポスト等で執筆中。その他多数の媒体で情報発信を行う。対面では新婚カップルやファミリー世帯向けにプライベートレッスン・セミナー・相談等のサービスを提供、特に住宅購入のアドバイスを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。