出版社内容情報
2015年10月スタートの「特定行為に係る看護師の研修制度」を徹底解説。キャリアアップを考えるすべての看護師の疑問に答えます
新制度スタート!これが新しいナースのキャリアの形
スキルアップを考える看護師、研修導入を検討中の医療機関関係者必読!
研修内容から修了後の働き方まで全部見せます
2015年10月1日、「特定行為に係る看護師の研修制度」がスタートしました。
この制度をうまく利用し、看護師の新たな働き方を模索する動きが早速出てきています。
本書では、患者さんに最良の医療を提供するため判断力や技術力を磨きたいと考え
る看護師の方、組織において本制度の活用を検討している管理者の方のために、特定
行為研修の概要から現場の活用法までを網羅的に分かりやすくまとめました。
新制度スタート!⇒「特定行為に係る看護師の研修制度」を徹底解説
【主な内容】
第1章 押さえておきたい基礎知識
1 なぜ今、特定行為研修制度なのか?
2 「特定行為」「手順書」とは何か?
第2章 特定行為研修を受けるには
1 どこで学べるのか?
2 どんなことを学ぶのか?
3 研修の受講対象者は? 受講費用は?
4 公開!指定研修機関の研修プログラム
第3章 ここが知りたい!特定行為研修
1 「特定看護師(仮称)」はどうなった?
2 研修を修了した看護師の役割とは?
3 特定行為研修する?しない?医療機関の判断は
第4章 特定行為研修でナースの働き方はこう変わる!
第5章 NP(診療看護師)養成の舞台裏
第6章 漫画で学ぶ「超実践!臨床推論」
資料編 (特定行為研修に関連する法律・省令・通知)
第1章
押さえておきたい基礎知識
1.なぜ今、特定行為研修制度なのか?
2.「特定行為」「手順書」とは何か?
【Long Interview】岩澤和子氏(厚生労働省医政局看護課長)
第2章
特定行為研修を受けるには
1.どこで学べるのか?
2.どんなことを学ぶのか?
3.研修の受講対象者は? 受講費用は?
4.公開! 指定研修機関の研修プログラム
・自治医科大学
・日本慢性期医療協会
・地域医療振興協会 JADECOM-NDC研修センター
・洛和会音羽病院
【Interview】洪 愛子氏(日本看護協会常任理事)
【Interview】草間朋子氏(日本NP教育大学院協議会代表理事)
第3章 ここが知りたい!特定行為研修
1.「特定看護師(仮称)」はどうなった?
2.研修を修了した看護師の役割とは?
・ナース187人に聞きました 特定行為研修制度への「期待と不安」
【Interview】有賀 徹氏(昭和大学病院病院長)
3.「特定行為研修」する? しない? 医療機関の判断は
・特定行為研修、当院はこう取り組む 星総合病院
【Interview】釡萢 敏氏(日本医師会常任理事)
第4章 ≪ケース編≫
特定行為研修でナースの働き方はこう変わる!
●東京ベイ・浦安市川医療センター
周術期管理を一手に担う「診療看護師」
●東海大学医学部付属病院
一刻を争う救命救急センターで勇躍
●鶴見の太陽
老健施設の医療とケアのキーパーソン
●川崎大師訪問看護ステーション
医師不在の「訪問看護」にこそ活路あり
●JA埼玉県厚生連熊谷総合病院
医師不足の市中病院で糖尿病診療を支援
●島田病院
感染管理認定看護師の活動を「個」へ展開
第5章
NP(診療看護師)養成の舞台裏
~看護師が「治療の視点」を持つということ~
・藤田保健衛生大学大学院保健学研究科看護学領域
急性期・周術期分野修了1期生
第6章
漫画で学ぶ「超実践!臨床推論」
原作:徳田 安春(JCHO本部総合診療顧問)
資料編
特定行為研修に関連する法律・省令・通知
内容説明
スキルアップを考える看護師、研修導入を検討中の医療機関関係者必読。研修内容から修了後の働き方まで全部見せます!これがナースの新しいキャリアの形。「特定行為に係る看護師の研修制度」を徹底解説。
目次
第1章 押さえておきたい基礎知識
第2章 特定行為研修を受けるには
第3章 ここが知りたい!特定行為研修
第4章 ケース編 特定行為研修でナースの働き方はこう変わる!
第5章 NP(診療看護師)養成の舞台裏―看護師が「治療の視点」を持つということ
第6章 漫画で学ぶ「超実践!臨床推論」(原作:徳田安春(JCHO本部総合診療顧問))
資料編 特定行為研修に関連する法律・省令・通知