目次
やくそく
とりのくちばし
いぬのかお
ことり
チューリップ
おひなさま
おたまじゃくし
しーそー
ぼうし
きんぎょ
ぞう
かに
かたつむり
サンタクロース
サンタクロースのぼうし
サンタクロースのマスク
すいれん
著者等紹介
吉沢章[ヨシザワアキラ]
1911年栃木県に生まれる。1954年国際折り紙研究会を創設。1955年アムステルダム市立美術館(オランダ)において開かれた個展は、画期的な美術造形として世界から注目を集める。1963年『たのしいおりがみ』(フレーベル館)により毎日出版文化賞受賞。1971年モービル児童文化賞を受ける。1966年から現在まで、外務省及び国際交流基金から折り紙の講師として派遣された学校や各施設にて日本文化紹介のため作品展と講演、指導を行う。1983年折り紙による文化普及に尽くしたことにより勲五等雙光旭日章を受勲する。1986年折り紙とその背景として日本文化のすぐれた紹介に対し外務大臣賞受賞。1999年から2000年創作活動の集大成として米寿記念「吉澤章創作折り紙」展(朝日新聞社主催)を東京銀座、札幌、京都、埼玉で開催される。紙の博物館では、1962年以来毎年講演会や作品展が行われている。2005年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。