内容説明
性別は男と女だけじゃない!外見の特徴・タブー発言・困った時の対処法など、両性具有作家・新井祥が描く日本初!性別取扱説明コミック。
目次
まえがきにかえて―性別まんなかあたりのごあいさつ
性転換した人編
スペシャル対談1 新井祥×佐藤かよ
体はそのままで××な人編
スペシャル対談2 新井祥×吉原シュート
中性の人編
無性の人編
ゲイ・レズビアンの人編
あとがきのようなもの―まとまってないまとめ
著者等紹介
新井祥[アライショウ]
30歳まで女性として暮らしてきたが、染色体検査で半陰陽(男と女の中間の性)と判明。男性化したり女性化したりする自分の体質の謎が解け、縮胸手術を受ける。以後、男性として創作活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
匠
133
このタイトルと、帯で著者を両性具有作家と呼んでることに嫌悪感があって読まずにいたのだけど、読んだらあえてそうしていることがよくわかって納得はできた。しかし20パターンに分類されててもなお、性分化疾患(本書ではIS)についての多様な種類は大幅に省略してあり、色々複合してる自分にピッタリ当てはまるものはなかった(笑)でも外見や言動の特徴、タブー発言、困った時の対処法など書かれ、トランスジェンダーとトランスセクシャル、トランスベスタイトの違い、ホルモン注射や性転換手術がわかりやすく説明されているのは良かった。2014/07/16
瑪瑙(サードニックス)
37
う~ん、思っていたよりは分かりやすいのやら分かりにくいのやら微妙でした。私も以前に性同一性障害の人と関わった事があったので興味があったのですが…。その人とは不幸な出会いだったので、その後、ずっとその人を憎み続ける事になってしまいまいした。だから、そういう人と言っては失礼ですが、私たちとは感覚が違うのか?とずっと疑問に思ってきました。でもそれは違うのですよね。人としての感覚が私たちとは違っていたということなのですよね、きっと。本書を読んでそう思いました。2019/01/06
ニンジン
30
率直に面白かった! 作者も仰っていますが、あくまでも2011年の価値観や常識で書かれています。 軽く読めるように描かれていますが色々な方がいるのだと勉強になりました。分かりやすくするために20種類に分類されてますが、それだけではない事が合間に挟まる漫画を読むだけでもよくわかります。 作中の有名人との対談でも思うのですが、周囲の理解そして慣れが重要だなぁと思いました。 そして新井先生とアシスタントのこうさん結婚なされたのも最近知りました。おめでとうございます!2021/07/31
アイアイ
19
様々な性転換手術やホルモン注射の例が軽いノリで紹介されている。元男性モデル加藤さよさん。並の女より可愛い彼女が恋愛で尻込みしたり銭湯に入れない不憫な悩みは可哀想。理想の性になる為に、性欲や体力も失う。手術体験の内容は壮絶。性は広い。▷図書館2016/04/22
レニ
15
読みやすい一冊。ホルモン注射について、なるほどなあ と思うことが多々あった。 また、「無性の♀」の項のマンガで『「ふつーくらいの恋愛はしてそう」みたいなカッコしてるほうが逆に詮索されなくて楽だから』にうんうん頷いた。でも本当は、好きなように、好きな格好でいるのが一番なんだよね、性別がどうこうよりも。その人がどういう人間で、どう生きたいのかが一番で。 自分とまるきり同じタイプは紹介されていなかったけれど、いろんなタイプのうちの一部20パターンが、おおまかな特徴などと共に分かりやすく紹介されていた。 2014/07/26
-
- 和書
- 虎と兎