- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
今、能力開発よりも「人間」尊重への転回が求められている。本書で著者はその「人間」を視野の中心に捉え、「人間」味が深まるための勘所を開陳している。確かな「人間」観に支えられた教育方法は正に「値千金」である。
目次
1 子どもを見るツボ
2 子どもを育てるツボ
3 子どもを教えるツボ
4 授業を考え直すツボ
5 指導を考え直すツボ
6 子どもの見方を考え直すツボ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
riviere(りびえーる)
8
障害児教育についてのエッセー風ヒント集。最新の脳科学や学習理論ではない体験的なところに逆に興味を覚えて読んでみたけれど、少し古い感じ。こだわりの強い子の指導で軽く体罰を加える場面があって、現代の教育場面ではさすがにアウトだと思った。1992初版。2015/09/27
りんふぁ
1
仕事へのヒントを探して再読2015/03/20
りんふぁ
0
わかりやすい!!現場での体験談をもとにしてあるから、知より智の宝庫という感じ。障がい児だからではなく、一人の人間として付き合ってる感がある。ちょっと字が小さめなのが残念。2013/08/20
-
- 和書
- hibi hibiの台所