内容説明
人類史的な社会変動のなか、教育は何を教えるのか。新たな地平を切り拓く教育学の挑戦。
目次
“つながる・はたらく・おさめる”の教育学の問題構制
第1部 “つながる”ことをめぐる教育目標(生活世界における“つながる”ことと人間形成―その変容と現段階;多文化社会メキシコの教育政策の変遷と格差社会を生き抜く先住民;「つながり」の希薄化・グローバル化が進む地域社会に学校はどうかかわるか ほか)
第2部 “はたらく”ことをめぐる教育目標(“はたらく”ことから教育目標を考える―能力主義から社会的包摂へ;職業教育論の戦後史―単線的教育システムのなかでの模索;スウェーデン「万人のための高校」における教育と職業 ほか)
第3部 “おさめる”ことをめぐる教育目標(“おさめる”ことをめぐる戦後教育史―政治的教養と政治的活動はどう保障されてきたのか;新自由主義イデオロギーに対抗する政治主体形成の教育実践;現代の社会科教育にみる政治主体形成の実践 ほか)
“つながる・はたらく・おさめる”の教育学の地平