内容説明
小学校の低・中・高学年別に各30枚。言葉・やり方・内容・成長の4分野。「ほめ言葉のシャワー」を成功させ、子どもと学級を変えるワークシート集。
目次
第1章 「ほめ言葉のシャワー」の今日とワークシート作成の意義
第2章 「ほめ言葉のシャワーワークシート」言葉編(ホップ;ステップ;ジャンプ)
第3章 「ほめ言葉のシャワーワークシート」やり方編
第4章 「ほめ言葉のシャワーワークシート」内容編
第5章 「ほめ言葉のシャワーワークシート」成長編
著者等紹介
菊池省三[キクチショウゾウ]
1959年愛媛県生まれ。山口大学教育学部卒業。現在、福岡県北九州市立小倉中央小学校勤務。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。毎週1回行う「菊池道場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
35
教育書。タイトルに惹かれて借りたけれど、これは実践編でした。ほめ言葉のシャワーの方法論が分からないので、一から勉強し直します。ワークシートは、使えそう。2015/04/20
Gatsby
11
菊池省三先生のほめ言葉のシャワーを実践するにあたって、非常に大切なことではないかと思っていたことがある。それが正しかったことが、この本を読んではっきりした。書く、聴く、話す、というほめ言葉のシャワーの活動を支える日常の活動である。優れた実践には、その活動だけではなく、それを支える細かな活動がある。それを抜きにして、その活動の本質は捉えられないということ。付属のCDのデータがそれを語っている。ここにはほめ言葉のシャワーを支える活動のためのワークシートのデータがついている。でも、このCD、すごいサービスだな。2015/04/17