目次
「逆向き設計」
理解を理解する
ゴールを明瞭にする
理解の6側面
本質的な問い―理解への門戸
理解を形づくる
評価者のように考える
規準と妥当性
学習のための計画
理解のための指導
設計プロセス
全体的展望―カリキュラムの枠組みとしてのUbD
「なるほど、しかし……」
著者等紹介
ウィギンズ,グラント[ウィギンズ,グラント][Wiggins,Grant]
米国ニュージャージー州ホープウェルにある団体「真正の教育」の代表。教育学博士号(Ed.D.)をハーバード大学で、文学士号(B.A.)をメリーランド州アナポリスのセント・ジョンズ大学で取得した。14年間、中等学校で教師およびコーチを務め、英語と選択科目である哲学を教え、学校代表サッカー・チーム、クロス・カントリー、学校副代表野球チーム、陸上競技をコーチした。ロックバンド「ハズビンズ」のギタリスト兼歌手でもある
マクタイ,ジェイ[マクタイ,ジェイ][McTighe,Jay]
メリーランド評価連合の会長を務めた。全国レベル、州レベル、学区レベルの研究会やワークショップで頻繁に講師を務めている。ウィリアム・アンド・メリー大学で学士号、メリーランド大学で修士号を取得し、ジョン・ホプキンズ大学で大学院の課程を修了。ワシントンの教育リーダーシップ研究所における教育政策特別奨学金プログラムに選抜されて参加した。全国・州・地域での評価政策と評価実践の改革を奨励している全国評価フォーラム、教育連合、公民権組織のメンバーとして働いた
西岡加名恵[ニシオカカナエ]
京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。イギリス・バーミンガム大学にてPh.D.(Ed.)を取得。鳴門教育大学講師を経て、京都大学大学院教育学研究科准教授。専門は教育方法学(カリキュラム論、教育評価論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- Holothurien