学校力UP!明日からできる地域連携30のアイデア

個数:

学校力UP!明日からできる地域連携30のアイデア

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 116p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784820805328
  • NDC分類 371.3
  • Cコード C3037

内容説明

名物校長によるユニークなアイデア満載。

目次

初級編 校長裁量で明日からできる連携アイデア(ポケットガーデン―校内敷地での造園ボランティアを募集;犬の散歩をする人と仲良くなる―防犯係の「準レギュラー」に;米づくり協力隊の協力員―学校農園の農作業をサポート ほか)
中級編 保護者&地域の参画を促す連携アイデア(遊びの玉手箱―休み時間に地域のサークル活動と連携;子どもの才能発掘審査員制度―美術の「プロ」が作品の見方を指南;公開行事の大幅拡大―見せて困る行事はほとんどない ほか)
上級編 学校&地域双方の活性化を促す連携アイデア(軒先美術館―商店の軒先に子どもの作品を展示;逆上がりができるぞ教室―一度できたら「一生もの」のスキル;子ども郵便屋さん―近隣のお年寄りに「学校便り」をお届け ほか)

著者等紹介

金山康博[カナヤマヤスヒロ]
埼玉県南部で小学校教諭、教頭、志木市立教育サービスセンター所長、志木市教育委員会学校教育課長、志木市立宗岡第三小学校長、志木市教育委員会次長・理事、志木市立志木小学校長、朝霞市立朝霞第二小学校長などを歴任。2010年より、東洋大学、筑波大学大学院、工学院大学、日本女子体育大学で講師などを務める。志木市では教育委員会在籍中、全国的に注目された「ハタザクラプラン」(25人程度学級)や「ホームスタディ制度」(不登校支援)、地域融合型の学校づくりなどに携わり、校長としても独自のアイデアに基づく地域連携実践を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちーず

0
校長が実際に行ったアイディア集。 リスク管理が叫ばれる世の中だけど、開かれた学校、として学校側から変化していくことでクレーム問題はある程度解決できるのかもしれないと希望を持った。でも、教師の実務が増えるのも…互いのメリットがある行動になれば!2017/08/20

ハメ・ドゥースト

0
★☆☆2015/07/03

たかっく

0
★★★★ 校内敷地での造園ボランティア。犬の名前を覚える。お祭りの詰所などにお酒を贈る。定期的な食事会。「見られる」側から「見せる」側へ。廊下にもユニバーサルデザイン(角に鏡。人同士のぶつかりを防ぐ)。良貨は悪貨を駆逐する。卒業生を送る会等も公開する。全校朝会・離任式も。教師以外の大人と話す機会は多いほど良い。花火大会→星空観察会。学校経営は独自性が大切。2012/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3062229
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品