- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 民話・神話・古典読み物
内容説明
お父さんが子どものころ、「もう一ぺん聞きたいな。」と思った話は、それをお父さんに聞かせたおじいさんも、やっぱり子どものころ、「もう一ぺん聞きたいな。」と思って聞き伝えてきた話にちがいありません。ですから、わたしたちが今聞いても、やっぱりおもしろいのです。わたしたちの兵庫県にも、そういう話がいくつもいくつも伝えられてきています。それは、わたしたちの宝物です。だいじにだいじにしなければならない宝物です。いつまでも語りついで、残していかなければならない宝物です。そう思って、編者たちは本書をつくりました。
目次
しあわせになった話(鬼の面;おみその長者 ほか)
おそろしい話(魔よけみそマメ;馬吉と鬼ばばあ ほか)
ばけた話・ばかされた話(キツネのばけくらべ;まけたキツネ ほか)
動物の話(土船コンコン;もち争い ほか)
ふしぎな話(ワシが育てた子;子育てゆうれい ほか)
ゆかいな話・とんち話(茶 クリ カキ ふ;ばあさんのあま酒 ほか)