出版社内容情報
Google、ハーバードなど世界の一流企業・大学で実践されているマインドフルネスを用いた仕事のパフォーマンスを高めるヒント。
内容説明
いままでのやり方を手放す力、立ち直る力(レジリエンス)、矛盾や対立を受け入れる力、セルフ・アウェアネス、幸せを生み出す力、共感し、相手を思いやる力、いま、この瞬間に本領を発揮する力。集中力と創造力を高め、ストレスを減らす、瞑想×脳科学がもたらす新しい働き方のヒント。
目次
序章 いま世界ではじまっていること―ジムでトレーニングをするように集中力を鍛える
第1章 答えのない時代に結果を出す9つの力―マインドフルネスがもたらすもの
第2章 最新の脳科学が解き明かすマインドフルネスの可能性
第3章 世界のトップエリートが実践するマインドフルネストレーニング
第4章 シーン別・マインドフルネス実践法―毎日をマインドフルネスにすごすために
第5章 チームの力を高めるマインドフル・コミュニケーション―成果を出し続ける聴き方、伝え方
第6章 自分をリードする生き方―マインドフル・リーダーシップ入門
著者等紹介
荻野淳也[オギノジュンヤ]
マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事。大手住宅メーカー、外資系コンサルティング会社コンサルタント(管理会計、組織開発)、ベンチャー企業役員を経て独立。ミッションマネジメント、マインドフル・リーダーシップ、マインドフル・コーチングという軸で、リーダーや組織の本質的な課題にフォーカスし、その変容を支援している。2013年にマインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)を設立。特定非営利活動法人いい会社をふやしましょう・共同発起人、児童養護施設出身者のための奨学金付きスピーチコンテスト「カナエール」・副実行委員長
木蔵シャフェ君子[ボクラシャフェキミコ]
マインドフルリーダーシップインスティテュート理事。ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、大手外資系企業にて有名ブランドのマーケティング部門で高いマーケットシェアを獲得する。2000年より渡米し、講師・カウンセラー・コーチとして活動。医療コミュニケーション研修会社を経営した後、2013年MiLIの設立に参画。日本人女性初のSIY認定講師として、グローバルな舞台でマインドフルネスのトレーニングを行っている
吉田典生[ヨシダテンセイ]
マインドフルリーダーシップインスティテュート理事。関西大学社会学部卒業後、ビジネス誌・人事専門誌の編集、記者を経て独立。1000名超のビジネスリーダーをインタビューする傍ら、リーダーシップ論やコーチングを学び、2000年に(有)ドリームコーチ・ドットコムを設立。以降、経営・幹部層の個人コーチ、組織コミュニケーション開発のコンサルタントとして「心と役割と行動の最適化」を支援。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、日米のプロファイルズ社戦略的ビジネスパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
sas
さっちも
Kumisuke92
かいてぃ〜
-
- 和書
- 文学における神の物語