内容説明
JIS規格の製図法の基礎知識と作図のための基本テクニックがわかる!図面を正しく読み取る技術、図面を正しく描く技術が身につく!生産現場で働きはじめた人のための入門書。
目次
設計と製図の関係を理解する!
製図のルールを理解する!
三面図を理解する!
立体図を理解する!
作図法の基本を理解する!
立体の切断・展開・相貫を理解する!
寸法記入の基礎を学ぶ!
寸法公差とはめあいを学ぶ!
表面性状の基礎を学ぶ!
幾何公差の基礎を学ぶ!〔ほか〕
著者等紹介
平田宏一[ヒラタコウイチ]
独立行政法人海上技術安全研究所環境・動力系副系長・博士(工学)。1967年東京生まれ。1992年埼玉大学大学院・理工学研究科機械工学専攻を修了し、運輸省船舶技術研究所機関動力部研究官。その後、埼玉大学大学院・理工学研究科より博士(工学)取得し、2001年から海上技術安全研究所へ。明星大学、東京大学、法政大学などで非常勤講師を務めながら、組織変更を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
柏もち
6
要点がとてもよく纏めてあるので分かりやすく、実際にやってみる問題も量が多め。すぐに実践できるように考えられている。2017/12/17
頭飴
0
機械製図×理解。モノづくり、生産現場で働きはじめた人に向けて機械製図の基本的な読み方・描き方について解説した本。2014年発行。 図の例も多くあり、機械製図の基礎的な考え方、読み方をおおまかにざっくばらんと把握出来た。 実際の現場では本書に書かれていること全てが必要になるのではなく、部分的かつ深い知識が求められることであろう。 本書にも書かれていたが、常に手を抜かず、常に向上心を持ち、幅広い知識を持つことが大切であることを実感。2024/04/25