マンガでやさしくわかる事業戦略

個数:
電子版価格
¥1,496
  • 電子版あり

マンガでやさしくわかる事業戦略

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 277p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820748847
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

内容説明

経営危機を救う切り札として、父の築き上げた和菓子メーカー「まついや」に呼ばれ、事業戦略立案を任された和美、28歳。元コンサルタントの先輩・竹田に教えを請いながら、和菓子業界での生き残りをかけて事業戦略作りに奮闘します。果たして和美の戦略と想いは周囲を納得させ、現場を動かすことができるのでしようか…?経営陣を巻き込む!現場が動く!戦略作りの教科書。“絵に描いた餅”で終わらせないための正しい4ステップ!

目次

プロローグ 事業戦略って?―助けて、先輩!(「戦略」とは何か?;戦略構築には落とし穴がいっぱい ほか)
1 現状分析―まず敵を知って己を知る(現状分析のポイント;OT分析 ほか)
2 戦略オプション策定―傷だらけの会社を救うには?(戦略オプションとは;目的と論点をはっきりさせる ほか)
3 オプション評価・絞り込み―みんなの想いをひとつに(合理性;実行可能性 ほか)
4 計画・アクションへの落とし込み―戦略の行方は(戦略オプションを計画に落とし込む;戦略を施策へ落とし込む ほか)

著者等紹介

鬼頭孝幸[キトウタカユキ]
株式会社ローランド・ベルガーパートナー。東京大学法学部卒業後、米国系戦略コンサルティング・ファーム、ベンチャーの創業・経営を経て、ローランド・ベルガーに参画。ブランドやグローバル戦略等に関する寄稿・講演多数

山邉圭介[ヤマベケイスケ]
株式会社ローランド・ベルガーパートナー。一橋大学商学部卒業後、国内系コンサルティングファームを経て、ローランド・ベルガーに参画。アジア・ジャパン・デスク担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲンキ

96
とても分かりやすかったし、勉強になりました。戦略を立案するときは、孫子の兵法に倣って、まずは現状分析から。分析手法はSWOT分析により、自社の強みと弱み、市場の機会と脅威をマトリクスで捉える。今私が置かれた新プロジェクトで、活かしていきたい。2021/01/10

nbhd

13
孫子の兵法でおなじみの「孫子」。いったいどこの誰が初めて持ち出したのか気になるのだが、「孫子はビジネスに使えるのだ」と巷ではもてはやされている。ってなことが長らく僕の疑問だったのだけど、この本を読んで「たしかにぃ」と膝を打った。事業戦略とは、孫子の教えそのままなのだ。子曰く「敵を知り、己を知れば百戦危うからずー」。つまり、競合他社をよく知って、自社の強みや弱みを分析できていれば、絶対売れるぜ!ってことだ。ものすごいシンプル。ま、孫子もまさか数千年後に兵法が商売に持ち込まれるとは思ってなかったと思うけど。2024/08/07

mizk

2
◯すでにある商品をもっと売るためにはどう考えたらいいのか?のヒントが得られる本2022/06/04

IGBB

1
マンガの部分だけで事業戦略立案のための核となる部分とツールが把握できる良書である。専門書を読んでいると、時々シンプルなコアとなる部分は何かを見失うこともある。また、テキストだけで解説したものでは伝わらない”現場意見の喧々轟々”や”抵抗”などもマンガによってうまく描かれており、立案した戦略を実行に落とす際の大きな溝についても表現されている。マンガで示されると、「ああ、こうやっていつも潰されるんだよな」とか共感して読める。うまい持っていき方の参考にもなる。企画者はヒューマンな要素も大事だと悟ることができる。2020/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8114300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品