絵でみるシリーズ<br> 絵でみる失敗のしくみ

個数:

絵でみるシリーズ
絵でみる失敗のしくみ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月25日 08時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 161p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820745556
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C2034

内容説明

「あ、間違えた!」「あ、忘れた!」ミス発生の脳のメカニズムとは?ヒューマンエラー防止の秘策とは?完全イラスト図解。

目次

第1章 どうして、失敗しちゃうのか?―「ミス」の種類と、その個人差について
第2章 “勘違い”のしくみ―「入力ミス」のメカニズム
第3章 二度と勘違いしないために―「入力ミス」の防止対策
第4章 “ど忘れ・うっかり”のしくみ―「記憶・判断ミス」のメカニズム
第5章 二度とど忘れ・うっかりしないために―「記憶・判断ミス」の防止対策
第6章 “ドジ”のしくみ―「出力ミス」のメカニズム
第7章 二度とドジらないために―「出力ミス」の防止対策
第8章 失敗なんか怖くない!―楽しくミスとつきあう方法

著者等紹介

芳賀繁[ハガシゲル]
立教大学現代心理学部心理学科教授、博士(文学)。1953年生まれ。1977年に京都大学大学院修士課程(心理学専攻)を修了して、国鉄に就職し、鉄道労働科学研究所、JR鉄道総合技術研究所で鉄道の安全に関わる心理学、人間工学の研究に携わる。1995年、東和大学工学部経営工学科に移り、1998年、立教大学文学部心理学科を経て2006年4月から現職。大学での教育・研究、学校活動のほか、国土交通省「運輸審議会」専門委員、JR西日本「安全研究推進委員会」委員、日本航空「安全アドバイザリーグループ」メンバー、中央労働災害防止協会『安全と健康』編集委員などを兼任。専門分野は産業心理学、交通心理学、人間工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

72
【我間違う、ゆえに我あり】 『失敗のない人はつまらない』『失敗への姿勢で人がわかる』 /『失敗から学ぶには、失敗のしくみをしることが役立つでしょう』 だから、易しくて面白いこのような本が好きo(^▽^)oありがとうございます2015/07/01

かめぴ

12
5年ほど前に読んでいたが再読。やはり記憶は薄れていくものだから再読して気を引き締める。という言い訳・・ほとんど覚えてなかった。爆。共通のスキーマがないと話が盛り上がらない。痛感する。行為スキーマはとどのつまりローテーションからはみ出すことに気を付ければいいのか、帰宅途中スーパーに寄るつもりが、真っすぐ家に帰ってくるような。2019/08/19

かめぴ

8
あまりにも失敗をする人がいるので、読んでみた。人間は間違える方が正常なのか・・とアヤツを思い浮かべるもものの、本当に?ただもう少し寛容になろうかとは思う。やりたくてやってる訳でもないし、わざとでもない。ただ単に失敗を糧に成長をしないだけか。2014/03/21

conegi

7
挿し絵が多く、章の間には少し笑える失敗談。失敗の理由、分類分け、対策と読みやすく分かりやすくまとまっている。なんなら最終章を読むだけでも有益だと思う。もっと突っ込んだ本はあるが、この読みやすさは正義。本を読みなれない新人に読ませたい本。 「失敗を前提とする」「失敗を成長の糧に」「技術的なエラーは責めない」2024/07/03

西郷どん

6
イラストと文章で面白くて、失敗について楽しく学べました。人には間違えることもあるってことで終わります。失敗を見て、判断して、行動すると細かく分解して、それぞれの対策も書かれていてよかったです。2021/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/428038
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品