実務入門
新規事業の立ち上げ方―社内リソース調査から事業計画書作成まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784820744726
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

内容説明

成熟市場を生き抜くために決め手となるのは新たなビジネスを“生み・育てる力”。100ケース以上のコンサルティング経験から得た、人とお金を動かす「マインド」&「スキル」のすべて。

目次

第1章 態勢を整える(自分と会社のビジョンの擦り合わせ;開発チーム作り;ミッションステートメントの策定)
第2章 情報を揃える(自社リソースの精査;市場環境の分析)
第3章 事業を形作る(事業テーマの抽出;ビジネスモデルの構築;マーケティング戦略の立案;実行計画の作成)
第4章 事業を表現する(事業計画書の作成;プレゼンテーションの実施;事業化への橋渡し)

著者等紹介

末吉孝生[スエヨシタカオ]
1960年大分県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期修了、MBA(経営学修士)取得。広告会社勤務を経て、ベンチャー3社の立ち上げに代表取締役・取締役として参画。現在、複数のIT系ベンチャー企業顧問、新規事業の立ち上げ支援コンサルタントとして活動。また、日本能率協会専任講師・アタッカーズ・ビジネススクール講師・宣伝会議マーケティング講座講師として新規事業・新商品開発などをテーマに講義をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲンキ

102
社長から新規事業の立ち上げを任されているため、色々読み漁っています。その中で、本書が一番分かりやすく、大変まとまっていて、実用的だと思えたので、感想を書くことにしました。2020/11/04

すぐる

0
◎:スキル面だけでなく,マインド関連にも触れながら,新規事業立ち上げの流れや分析方法を分かりやすく解説しています2014/05/05

ひろと

0
まとまっていてわかりやすい!全体の流れや、項目ごとの図が多くて、実用的だと思った!2013/10/18

サンヨーさん

0
本当にマニュアルみたいな・・・まあ、だから万人受けするといえばするんだろうけども。2010/03/18

ゆう

0
ちょいと古い(2008年)。基礎的な考えとしては良さそうだが、新しい他の本を参考にしたほうが良い。2023/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/364554
  • ご注意事項

最近チェックした商品