Contemporary Classics<br> 葉隠 処世の道

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

Contemporary Classics
葉隠 処世の道

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 299p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820731900
  • NDC分類 156
  • Cコード C0010

出版社内容情報

日本人の心に根付く武士道の精神が、あらためて注目される昨今、
最も有名な武士道書といえるのが『葉隠』である。

「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」

この一節を知る人も多いことだろう。

『葉隠』は、武士の心得を説いた武士道書ではあるが、
実は『葉隠』の内容は非常に具体的であり、仕事や日常生活に即した実践的な思想書としての側面があり、現代を生きる我々にとっての仕事や人生の指南書ともいえる。

本書は、『葉隠』の教えの中から、
「人生」
「仕事」
「言葉」
「対人」
「組織」
「日常」
「修行」
などの教訓・言葉の数々を紹介する。

あわせて現代をサバイブするうえで必要なビジネスシーンでの考え方や行動はどうあるべきかを盛り込みながら解説する。
さらに、古今東西の偉人の名言、エピソードなども交え、言葉や教訓を現代に引きなおして、読者が自らのビジネスや生き方において、どう実践していけばよいかをわかりやすく説明していく。

内容説明

ビジネスパーソンの羅針盤ともなる不朽の武士道書。「人生」「仕事」「言葉」「対人」「組織」「日常」「修行」―現代社会を生き抜くために必要な術と心得を解説。

目次

第1部 名著『葉隠』とは(『葉隠』という聞書;『葉隠』の構成;『葉隠』という書名の由来;山本常朝の生涯―誕生から二十歳まで;山本常朝の生涯―二十一歳から没するまで;田代陣基の生涯;葉隠四誓願)
第2部 現代語訳と原文で読む『葉隠』(人生;仕事;言葉;修行)
第3部 『葉隠』の処世訓(確固たる自己を持つ;七転び八起き;大器は晩成す;いちずに奉公に突き進む;苦境が人を成長させる;時代は流れ、世は移ろう;ただ、いまを生きる)

著者等紹介

前田信弘[マエダノブヒロ]
経営コンサルタント。高校講師、専門学校教員を経て独立。長年、経営、会計、金融、マーケティングなど幅広くビジネス教育に取り組むとともに、さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。あわせて歴史や古典などをビジネスに活かす研究にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/10/25

nickkk

0
「葉隠」を読むには難易度が高いと思いこちらを読む。現代風の自己啓発本として90条ほど取り上げ、まとめている。自己啓発本寄りになっているため、非常にすらすら読めるが、何を以てこの考えに至ったのか関連付けがないため数日後にはすでに忘れそう。訳があるにしても上中下巻あるので、必要最小限を知りたい、全部読んだけどわからないなどの機会に重宝しそう。コミュ障で負けず嫌いで人の話を聞かないので対人の項が目新しい。「すみやかに負けて見事」2022/06/22

Go Extreme

0
口述者・山本常朝:鍋島光茂の側近 葉隠:武士道の教訓・説話集武 士道といふは、死ぬ事と見つけたり=死ぬか生きるか、二つに一つという場合→いち早く死を取る≒決定的な場面で自分の利害に関係なく身を処す覚悟 見えすぎる奉公人はよくない 理屈っぽい人→小さなところでぐずぐず→一生を無駄に暮らす 物事を決断:凛とした気持ち→7つ息をしている間に即断即決 のどが渇いたときに水を飲むように意見 致命的な影響のないことは口に出さない 一度過ちを経ている者>過ちが一度もない者は 奉公人の禁物は:大酒・自慢・贅沢2019/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14472216
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品