チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

個数:
電子版価格
¥2,673
  • 電書あり

チームトポロジー―価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820729631
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C3055

出版社内容情報

DXが進み、ビジネスはIT・オンラインを基準に変化が加速している。この大きな流れを受けるのがソフトウェア開発である。またソフトウェア業界としては、アジャイルやDevOpsなどの手法を開発して、時代の移り変わりの速度に合わせるように、いかに効率的にサービスを提供できるかを試行錯誤してきた。
本書は高速なデリバリーを実現することを目的とした、4つの基本的なチームタイプと3つのインタラクションパターンに基づく、組織設計とチームインタラクションのための実践的な適応モデルを紹介する。これは、ソフトウェアの組織設計における大きな前進であり、チームの相互作用と相互関係を明確に定義した方法を提示することで、チーム間の問題を組織の自己運営のための貴重なシグナルに変え、結果として得られるソフトウェアアーキテクチャをより明確で持続可能なものにする。これにより組織に適したチームパターンを選択して進化させ、ソフトウェアを健全な状態に保つことで、バリューストリームを最適化するのに役立たせることができるだろう。

内容説明

Spotify、Netflix、Google、Amazonから学んだチームとアーキテクチャーが同時に進化する実践的モデル!真のパフォーマンスを引き出すカギはチームタイプとインタラクションモード!米国で絶賛!IT組織論の流れを変える話題作!

目次

1 デリバリーの手段としてのチーム(組織図の問題;コンウェイの法則が重要な理由;チームファースト思考)
2 フローを機能させるチームトポロジー(静的なチームトポロジー;4つの基本的なチームタイプ;チームファーストな境界を決める)
3 イノベーションと高速なデリバリーのためにチームインタラクションを進化させる(チームインタラクションモード;組織的センシングでチーム構造を進化させる;次世代デジタル運用モデル)

著者等紹介

原田騎郎[ハラダキロウ]
株式会社アトラクタFounder兼CEO/アジャイルコーチ。外資系消費財メーカーの研究開発を経て、2004年よりスクラムによる開発を実践。ソフトウェアのユーザーの業務、ソフトウェア開発・運用の業務の両方をより楽に安全にする改善に取り組んでいる。認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)

永瀬美穂[ナガセミホ]
株式会社アトラクタFounder兼CBO/アジャイルコーチ。受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、所属組織のマネジャーとしてアジャイルを導入し実践。アジャイル開発の導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育とコミュニティ活動にも力を入れている。認定スクラムプロフェッショナル(CSP)。東京都立産業技術大学院大学客員教授、琉球大学、筑波大学非常勤講師。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事

吉羽龍太郎[ヨシバリュウタロウ]
株式会社アトラクタFounder兼CTO/アジャイルコーチ。アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティングを中心としたコンサルティングやトレーニングに従事。野村総合研究所、Amazon Web Servicesなどを経て現職。Scrum Alliance認定スクラムトレーナーRegional(CST‐R)/認定チームコーチ(CTC)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロフェッショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)。Microsoft MVP for Azure(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kumokumot

7
本当のチームファーストのためにはチームメンバー同士の協力というレベルではなく、そもそもの構造がもたらす影響が極めて大きいんだなーと改めて実感した。ストリームアラインドチームはつまりは提供する価値そのものにフォーカスしたチームと理解した。花形感はあるけど、それを支えるタイプもはっきりとした語彙に当てはめることでチームとしてやるべきこと・目指すことがはっきりするし、メンバーのやりがいも高まりそう。簡単に本書を振り返るときは最後の9章と用語集を見る。2023/02/01

Ujiro21

4
ソフトウェアは組織構造に依存するコンウェイの法則。チーム組織をOpeDepから更にAPIとして最適化する様な。どんだけ人がいる組織だろうと思いつつ。x as a serviceを産み出す組織において、外部丸投げで文句言っていては次元が違うと痛感。マネジメントの役割が全然異なるなと2023/12/21

あやなる

3
だいぶ前に読書会でさらっと読んだままになっていたので、年末で再読。自分の組織に当てはめながら考えたりすると面白かった。大きい組織になったときの開発の難しさと解決方法がうまく整理されている本だと思う。カラフルなのも見やすくて好き。2022/12/31

momotaro98

3
再読価値有りです。本書はチームギークのような信頼、謙虚さ、といったメンタル的な話は無く、システムアーキテクチャ設計と同じように組織設計をするべきというあくまでも組織を1つのシステムと捉えているようでした。 自分なりの要約としては、「設計から運用まで自己組織化したチーム(ストリームラインチーム)を複数持たせることが重要。そのためにサーバント的な働きをする職能的チーム(プラットフォームチームなど)を設けてコミュニケーション方法(インタラクション)を明示的にせよ」。2022/02/12

sho_kisaragi

2
4つのチームと3つのインタラクションでわかりやすい。コンウェイの法則に従って、アーキテクチャとチームを合わせていく考え方は、ITの組閣には良い提言だと考えてる。 自分がちょうどほしいと思っていた情報がまとまっていたので、大変ありがたい。とはいえ、ソフトウェアアーキテクチャ、ビジネスドメインとチームが全く一緒にならないケースも有るということで、そういった節理もまとめてあるのはありがたい。分解を行うときの粒度を、どのような視点で行うかについて、参考情報は嬉しい。2022/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18921633
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。