出版社内容情報
論文なんて書いたことない!
大学に入って迷うことの一つは、課題として出されるレポートと論文の書き方。
それまで作文の書き方しか学んでこなかった学生は、間違った書き方で書きすすめ、低い評価を得るどころか、論理的に考える機会を失います。
本書はそうした学生に「論文・レポートの書き方」を理解してもらう一冊です。大学のゼミを舞台としたマンガのストーリーで手軽に楽しく読め、解説では丁寧に簡潔に「論文とは何か」「論理的な考え方とは何か」「論理的な文章の書き方とは何か」を解説します。
内容説明
小学生の時から作文コンクールで入賞するほど、文章の得意な花奈。大学で希望通りの進路につけると噂の丸田ゼミに入ることができたが、いきなり出されたレポート課題で高くなっていた鼻をへし折られる。ショックでフラフラになりながら立ち寄った図書館で、徹夜して寝ていた沙月を起こしてしまうが花奈が論文の書き方について相談すると、史上最強のチューターを名のる沙月は論文指導を買って出る!論文の基本と論理的な文章の書き方!論文なんて書いたことない!って人への入門書。
目次
序章 論文・レポートとは何か!?
第1章 問いを見つけて、整理する
第2章 論文の構成はどうつくる!?
第3章 パラグラフ(段落)の書き方
第4章 わかりやすい文の作り方
第5章 価値のある論文にするには?
付録 論文の作法
著者等紹介
吉岡友治[ヨシオカユウジ]
宮城県仙台市生まれ。東京大学文学部社会学科卒。シカゴ大学人文学修士課程修了。比較文学・演劇理論専攻。竹内演劇研究所・駿台予備学校・代々木ゼミナール講師などを経て、現在「vocabow小論術」校長。主にロースクール・MBA・医学部編入学など大学・大学院入試の小論文・論理指導に携わるとともに、企業・高校・大学などでも指導・講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゃがたろう
青
みーあ
くろねこ@2月ブクログへ移行予定
-
- 和書
- 坊さんの妙薬小咄88話