ISO22000:2018構築と運用の進め方―規格の解釈から実践まで

個数:
  • ポイントキャンペーン

ISO22000:2018構築と運用の進め方―規格の解釈から実践まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820727361
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C3034

出版社内容情報

ISO22000は、フードチェーン全体を網羅した食品安全のマネジメントシステムです。2005年に発行し、2018年に改定されました。2021年6月19日までに新規格に移行する必要があります。
 今回の改定では、ISO規格に共通のISO上位構造 High Level Structure(HLS)が適用されているので、ISO9001、ISO14001などと同じ構造であり、他のマネジメントシステムとの統合がやりやすくなりました。
 本書は、ISO22000:2018を導入して運営する企業のトップ、管理者、スタッフにむけて、規格の解釈のしかたを説明するとともに、実践的な運用の手引書として、具体的に解説します。

内容説明

2018年に改定したISO22000の実践的な運用の手引書!準備段階から検証、運用、振返り、改善と更新、審査と認証まで。

目次

第1部 ISO22000:2018の基礎知識(ISO22000とは;HACCPとは、FSSC22000とは、ISO22000との関係;ISO22000の改定、変更)
第2部 構築・運用の具体的な進め方(構築(1)準備段階
構築(2)社内の食品衛生管理における現状把握の正しい方法
構築(3)前提条件プログラムの整理
構築(4)HACCPツールによる自己診断と整理方法
構築(5)不具合品の取扱い方法
構築(6)検証方法の確認
構築(7)新たな対応手順
運用
振返り
改善と更新
外部監査(審査)と認証)

著者等紹介

山口秀人[ヤマグチヒデヒト]
山口フードコンサルティング株式会社代表取締役。1956年水戸市生まれ。北海道の大学卒業後に乳業メーカーで品質管理、製造、エンジニアリング部門に従事し、HACCP手法を導入する。その後、総合食品メーカーを経て、日本コカ・コーラで日本全国のボトラー工場のHACCPやFSSC22000構築・運用の支援を行う。ISO22000、FSSC22000、ISO9001の審査員となり、2012年に山口フードコンサルティングとして独立。多数の審査実績を持つ。また、GFSI Japanの2つのテクニカル・ワーキンググループ、一般社団法人日本能率協会の専任講師、一般財団法人食品産業センターのHACCP普及啓発等実施検討委員会委員と作業部会委員としても活躍。現在は、ISO審査員のかたわら、研修講師やコンサルティングにも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品