マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820718611
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0011

内容説明

有名アパレルメーカーの最前線で働く杏里は、ひょんなことから父親が一代で築き上げたスーパー「グッドデイズ」の社長を継ぐことになります。ところがこれまでの杏里の“常識”は通用せず、従業員の皆との距離は開くばかり…。背に腹は代えられず頼ったのはコンサルタントの新妻政宗。彼のもとでNLPを学んだ杏里は従業員達の信頼を取り戻せるのでしょうか?そして父親が目指した「理想のスーパー」を実現できるのでしょうか?苦手なあの人とうまくいく!頭と言葉の使い方。NLPの基本から、メタモデル、ミルトンモデルまで楽しく学べる。

目次

Prologue NLPとは?
1 コミュニケーションとは?
2 ミスコミュニケーションを防ぐには?
3 コミュニケーションのための言葉の使い方
4 八方ふさがりの頭の中を解きほぐす発想法
5 相手の無意識に働きかける方法

著者等紹介

山崎啓支[ヤマサキヒロシ]
1970年兵庫県生まれ。経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立。その間20年近くにわたって心理学、脳機能研究等の科学的分野をはじめ、ヨーガ、密教といった伝統的な能力開発体系にいたるまで独自に研究。また、3000人以上の経営者やビジネスパーソンのカウンセリングを担当し、独自のシンプルかつ実践的な能力開発法を編み出す。現在はNLP(神経言語プログラミング)の資格認定コースとNLPを応用したコミュニケーション、リーダーシップ、目標管理、ストレスマネジメントなど多彩なテーマのセミナーを全国各地で行っている。現代人の抱えるさまざまな問題に独自の視点から鋭く切り込む氏のセミナーは普遍性が高くビジネス分野だけでなく教育、自己実現など分野を問わずクライアントが集まる。株式会社NLPラーニング代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西

23
そういえば自分がやっているなと思うミスコミュニケーションをどう解決していけば良いかが参考になった。どうすれば信頼されるか、相手のことを気遣っているつもりだが、そこまで観察できていないなと反省。 あと、問題の名詞化も自分がよくやること。 技術でコミュニケーションをうまくすすめるというのではなく、相手の立場に立つという当たり前のことから始めよう2016/09/22

左端の美人

16
人間は買いたいとは思っていますが、買わされたいとは思っていない2018/01/27

ひろ☆

16
マンガと文章の切り替えが難しく感じた。コミュニケーションの取り方のところ、もう一度読み直したい。2014/11/05

左端の美人

14
NLPの授業の復習ができてとてもいいです!「人間は無意識レベルでは正しいコミュニケーションを求めているのではなく、安全なコミュニケーションを求めているのです」上手に話すことよりも、関係(ラポール)を作ることのほうが大事!2016/10/14

左端の美人

12
伝えたいことがあるとき、どんな内容を話すかより先に、聞き手に受け入れてもらえる状態をつくることが大事。名詞化した問題をときほぐしてシンプルに考え、問題解決を実践する。2015/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5917663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品