内容説明
かならず押さえておくべき基本知識と実践ノウハウ!仕訳など毎日の基本業務から決算業務など月ごと・年度ごとにすべき仕事の要点がやさしくわかる。
目次
1 毎日の基本業務を身につける(会社の目的としくみを知ろう;経理はどんな仕事をしているか ほか)
2 決算業務の基本を身につける(月次決算を理解しよう;勘定残高の明細を作る ほか)
3 会計の基本を理解する(純資産の部を理解する;株主資本等変動計算書のしくみと剰余金の配当 ほか)
4 仕事の専門性を高める(連結会計の手続きを理解する;法人税と法人住民税を理解する ほか)
5 経理のエキスパートをめざす(セグメント情報を理解する;中期経営計画に携わる ほか)
著者等紹介
栗山俊弘[クリヤマトシヒロ]
税理士・中小企業診断士。1981年、中央大学商学部会計学科を卒業後、マックス(株)入社。経理部で管理会計、財務会計、資金業務及び企画室にて経営企画を経験。その後KPMGピートマーウィック(現KPMG税理士法人)を経て、1995年、栗山税務会計事務所を設立(現職)。財務・会計・上場支援など各種コンサルティング業務にかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。