人間の記録<br> 畦地梅太郎―画文集 とぼとぼ六十年

個数:

人間の記録
畦地梅太郎―画文集 とぼとぼ六十年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 01時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784820597353
  • NDC分類 732.1
  • Cコード C0323

内容説明

自己と自然との関わりを追い求めた「山の版画家」。

目次

わしのふるさと記
大野ガ原
子供の頃のこと
山の絵一人歩き
登る石鎚描く石鎚
表紙絵写生の頃の山行き
四国旅情
霧島山紀行
陸の孤島由良岬
戸袋の鳥の巣〔ほか〕

著者等紹介

畦地梅太郎[アゼチウメタロウ]
明治35年12月28日、愛媛県北宇和郡二名村(現、三間町)に生まれる。小学校を卒業後、十六歳で郷里を離れて船員生活を経たのち、十八歳で上京。新聞配達や風呂屋の背景画などのアルバイトをしながら、絵画の勉強に精進。一時、内閣印刷局に入局したことが機縁となり、平塚運一に版画を学び、日本創作版画協会や国画会展に出品。昭和3年、春陽会・国画会展に入選し、同7年に日本版画協会会員となる。戦後はサンパウロ・ビエンナーレ、ルガノ国際版画ビエンナーレ、東京国際版画ビエンナーレなどに招待出品し、国際的に活躍。山岳・山男などをモチーフに、人間味豊かな作風から“山の版画家”として特異な地位を確立。画集に『山男誕生』(昭和48年)、『畦地梅太郎全版画集』(同53年)などがあるほか、『北と南の対話』『山のえくぼ』などの随想画文集でも知られている。平成11年4月12日死去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品