- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スターライト
5
期待していた内容は入っていなかった。貸出数とか資料数とか予約数などの数字にはあまり興味がない。図書館という施設面しか見ていない気がして、いわゆる「ヒト・モノ・カネ」のヒト=スタッフの視点が全く欠落している。そこで働くスタッフはどうあるべきか、どういうスキルを持っていて利用者に評価され、何が足らないから利用されないのか。利用者の期待をスタッフがどう捉えそこに注力するのか。そもそもその図書館が果たすべき役割は?その視点がないとスタッフは数字に振り回され、やがて消耗する気がする。2019/09/11
ようこ
3
後半の統計の基礎は難しかったが、きめ細やかに実態を理解すること、ニーズに応えるためには分析が必要であり、分析するためにはどういう観点から調査すべきなのか考えさせられた。また一利用者として公共図書館をどう利用するか考えさせられる2012/06/05
Jun
0
統計の基礎は、難しかった。用語とそれが示すものが自分の頭の中でリンクできなかった。もう一回読まないとしっかり分からない。2013/09/15
-
- 和書
- 満員の木