- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
この19年間の最新成果を知る。BSCの理論、日本の11事例、事例調査、事例分析、世界動向まで。
目次
戦略経営実践のフレームワーク―バランスト・スコアカード
BSCにおける経営戦略
BSCの基礎理論
急性期病院におけるBSC―松山赤十字病院
急性期病院におけるBSC―JA神奈川県厚生連相模原協同病院
自治体病院におけるBSC―山形県立中央病院
都市部小規模病院のBSC―医療法人財団献心会川越胃腸病院
地方小規模病院におけるBSC―医療法人白水会白川病院
精神科病院におけるBSC―長岡ヘルスケアセンター
クリニックにおけるBSC―ちばなクリニック
特別養護老人ホームのBSC―第二清風園
医療連携のBSC―東北大学病院地域医療連携センター
DPCとBSC
BSCによる看護管理―BSCの導入と看護管理の戦略
医療政策としてのカナダ・オンタリオ州のBSC
為恭記念医院(台湾)のBSCの導入事例
医療BSCの全国調査分析―日本の病院の経営課題とBSC導入病院の現状
日本の病院におけるBSCの利用と成果に関する実証的分析
データ編―医療バランスト・スコアカード関係外国文献
著者等紹介
高橋淑郎[タカハシトシロウ]
1954年(昭和29年)東京生まれ。日本大学商学部会計学科卒業、日本大学大学院商学研究科経営学専攻博士課程単位取得満期退学。杏林大学大学医学部助手(病院管理学教室)、トロント大学医学部ヘルス・アドミニストレーション教室アシスタントプロフェッサー、国際医療福祉大学教授を経て、日本大学教授(商学部)。専門は非営利組織経営学、病院経営。学部で非営利組織経営学、経営学、ゼミを担当。大学院で医療経営を担当。日本医療バランスト・スコアカード研究学会会長、日本医療・病院管理学会評議員、経営行動研究学会理事、宮城県病院経営顧問、いわき市病院経営評価委員会委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。