内容説明
「解説ではなく解釈を」「理論ではなく論理を」。まだ見ぬ「新市場」「新製品」をうみだす力をつけるガイドブック。
目次
プロローグ(「市場(マーケット)」って何?
ビジネス・パーソンに「マーケティングのう力」が問われている ほか)
第1章 「着眼力」を磨く―感じてみよう/気づいてみよう(予兆を感じる;主役を決める ほか)
第2章 「構想力」を高める―想ってみよう/話してみよう(シーンを想い・描く;ビジネスプランの発想法 ほか)
第3章 「構成力」を鍛える―書いてみよう/描いてみよう(必要性/有効性/実現性でチェック;強みを活かして・強みを借りる ほか)
第4章 「実感力」を深める―覗いてみよう/真似してみよう(ヒット商品や新市場に学ぶ「なぜ」「なぜ!」「なぜ?」;不要を捨てる ほか)
第5章 「予知力」を活かす―読んでみよう/踏み出してみよう(データは読むもの;身近な変化 ほか)
著者等紹介
清野裕司[セイノユウジ]
1947年生まれ。1970年慶應義塾大学商学部卒業、マーケティングを専攻。同年キョーリン薬品(株)入社(マーケティング室)。1973年三井物産(株)入社、物産ロイヤル、ジローレストランシステムにて外食産業のマーケティングを担当。1976年十和(株)(現(株)アスティ)入社。1981年(株)マップス創設。現在、同社の代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。