内容説明
欧州企業から行政組織、病院組織まで、各業界の事例を紹介。バランス・スコアカードが誕生して10年。この間に経験・蓄積された著者の実践経験を明かす。
目次
バランス・スコアカードが誕生して10年―一時的な流行、それとも真に役立つマネジメント・システムか
バランス・スコアカードの運用
Skandia社のナビゲーターの導入と運用までの経験
各事例の歴史
バランス・スコアカードの導入・運用におけるチャレンジ
戦略マップによる戦略の可視化
バランス・スコアカードは戦略志向の議論を推進する
バランス・スコアカードの運用に関する役割と責任
戦略の意図を統合する―バランス・スコアカード間のインターフェースの設計
どのようにインセンティブ・システムとバランスをとるか
ITの利用によるバランス・スコアカード効果の最大化
将来の展望―現代的マネジメント・システムとしてのバランス・スコアカード
著者等紹介
オルヴ,ニルス・ゲラン[オルヴ,ニルスゲラン][Olve,Nils‐G¨oran]
Linkoping大学Adjunct教授。マネジメントの教育・訓練が専門。CEPROマネジメント・コンサルティング会社のシニア・パートナーで、現在はマネジメント・コントロール、バランス・スコアカードおよびITマネジメントを専門にコンサルティングしている
ペトリ,カール・ジョアン[ペトリ,カールジョアン][Petri,Carl‐Johan]
Linkoping大学よりPhDを取得し、CEPROマネジメント・コンサルティング会社のパートナーである。主に戦略やマネジメント・コントロールのコンサルティングを専門とし、多くのセミナーや講演会でスピーカーとして活躍し、現在は、フランスのパリーに在住している
ロイ,ジャン[ロイ,ジャン][Roy,Jan]
現在、CEPROマネジメント・コンサルティング会社のCEOおよびシニア・パートナーである。スウェーデン企業、特に小売業におけるCEDの経験もあり、戦略的プロセス・チェンジのコンサルティングを専門にしている
ロイ,ソフィー[ロイ,ソフィー][Roy,Sofie]
現在、Stockholm大学の博士課程在学中である。彼女のPhD論文は、バランス・スコアカードで如何に知的財産をマネジメントするなかで、バランス・スコアカードの実践モデルであるScandia社のスカンディア・ナビゲーターを研究し造詣が深い
吉川武男[ヨシカワタケオ]
1986年横浜国立大学経営学部教授。1990年エジンバラ大学客員教授。2002年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。公認会計士二次試験委員、横浜国立大学経営学部長等を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。