内容説明
会計ビッグバンといわれるほど、日本の会計基準が大きく改訂され、新会計基準は実質的に2000年3月期より株式公開企業に導入された。これは大企業のみならず、中小企業にも大きな影響を与えるといわれている。本書は、これらの大改革の中にあって、財務分析を通じて企業を評価するための手法を体系的に解説したものである。
目次
第1章 新会計基準の概要
第2章 貸借対照表、損益計算書の理解
第3章 収益性分析
第4章 損益分岐点分析
第5章 付加価値分析
第6章 安全性分析
第7章 資金運用表分析
第8章 資金繰表分析
第9章 資金移動表分析
第10章 キャッシュフロー計算書
第11章 成長性分析
著者等紹介
平井謙一[ヒライケンイチ]
昭和19年岡山県に生まれる。42年青山学院大学経済学部経済学科卒業。株式会社三井銀行(現三井住友銀行)入行。61年株式会社三井銀総合研究所(統合により現日本総合研究所)派遣、コンサルティング業務に従事。平成8年株式会社さくら総合研究所(現日本総合研究所)コンサルティング部人事戦略室長として人事、財務コンサルティング業務に従事。10年独立し、平井財務人事研究所を設立し、人事、財務コンサルティング、研修・セミナー講師、執筆活動等に従事。現在、平井財務人事研究所代表、中小企業診断士、社会経済生産性本部、金融財政事情研究会等セミナー講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- រាɛ…