目次
1 いろいろなモノサシから歴史を見る(ファーストキスは2時間;木簡からわかる古代の生活;お茶わんから歴史がみえる ほか)
2 前近代のネタ(石切り場のらくがき;銅たく量産県は?;百人一首と口分田 ほか)
3 近現代のネタ(パンがなければどうする?;リンカーン誕生日と祝日;コッポリをはいた労働者 ほか)
著者等紹介
河原和之[カワハラカズユキ]
1952年京都府木津町生まれ。東大阪市の中学校に勤務。現在、東大阪市立小阪中学校。授業のネタ研究会理事。日本近代史教材・授業づくりの研究会事務局
馬場一博[ババカズヒロ]
1959年和歌山県海南市生まれ。和歌山県内の小中学校に勤務。現在、和歌山県教育委員会学校教育課。授業のネタ研究会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。