産経セレクト<br> 中国の電撃侵略2021‐2024

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

産経セレクト
中国の電撃侵略2021‐2024

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月10日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 261p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784819113953
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0095

出版社内容情報

【緊急出版】
バイデン政権クライシス

コロナは序の口だ!

コロナ禍、香港、米大統領選…
「疫病2020」から続く中国の攻撃は台湾、尖閣へ。
バイデン米大統領で世界はどうなるのか。
大混乱のなかスタートしたバイデン民主党政権に世界の危機を懸念する声が消えない。
理由は、いうまでもなく「中国」である。
2021年から2024年にかけて、世界、そして日本は大変な危機に見舞われる。
中国による電撃侵略である。
本書を開いてもらえば、日本、いや、自由主義圏そのものが危ないことが実感としてわかっていただけると思う。
「習近平の中国」という怪物は何を行おうとしているのか。
その怪物と、日本は、世界はどう向き合えばよいのか。
『疫病2020』で中国の真の姿を明らかにし、本書巻頭の緊急提言で「自由」対「独裁」の闘いを俯瞰した門田隆将氏。
「習近平主席には戦争と統制経済しかない」「中国という国をまとめるイデオロギーの一つは台湾」と喝破する石平氏。
最大級の危機感を共有する二人が、中国による「自由」への攻撃に渾身の警告を行った。
4年間の危機を見通す決定版。

門田隆将氏、巻頭50枚の緊急提言〈「自由」対「独裁」決着の時へ〉収録。

内容説明

コロナは序の口だ!コロナ禍、香港、米大統領選。「疫病2020」から続く中国の攻撃は台湾、尖閣へ。

目次

巻頭提言 「自由」対「独裁」決着の時へ(門田隆将)
序章 バイデン政権の四年
第1章 台湾「電撃侵攻」シナリオ
第2章 もし中国の属国になったら
第3章 中国による人類運命共同体
第4章 中国の独裁は終わらない
第5章 「習近平の中国」という怪物
第6章 属国根性を捨てよ
あとがきに代えて 中国包囲網の構築と日本の使命(石平)

著者等紹介

門田隆将[カドタリュウショウ]
作家、ジャーナリスト。1958(昭和33)年高知県安芸市生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。『週刊新潮』編集部に配属、記者、デスク、次長、副部長を経て、2008年4月に独立。『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞

石平[セキヘイ]
評論家。1962年、中国四川省成都市生まれ。80年、北京大学哲学部に入学後、中国民主化運動に傾倒。84年、同大学を卒業後、四川大学講師を経て、88年に来日。95年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程を修了し、民間研究機関に勤務。2002年より執筆活動に入り、07年に日本国籍を取得。14年『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トラビス

9
不正が行われたとされる米大統領選でバイデンが大統領に就任。米中貿易戦争で追い詰められた習近平の中国共産党が息を吹き返し、自由主義社会に向け、どのような新たな害悪をまき散らすのかを読みたかったわけだが、その期待を超える内容であった。希望も持てた。英仏が今後、インド太平洋、南シナ、東シナ海にも空母を展開し、中国海軍を牽制する枠組みができているとのこと。これは安部さんの外交成果。いずれにせよトランプ、安部さんが退いたあと、日本が 中国による台湾侵攻にどれだけ抑止力を発揮できるのかに国の命運がかかっている。2021/02/26

Ukyoaki

3
環境の変化に適応できない者たちに国を運営されている不幸を感じた.やはり重要なのは,教育ということだろうか.2021/05/02

都人

2
政治に関わる多くの人に読んでもらいたい本だ。2022/09/14

Hideo

2
たまに著書を読んで感心する事の多い門田氏。中国の戦略を主軸に日米、米中、そして台湾、香港の情勢について中国から帰化して日本国籍を取得した石氏との対談もの。バイデンと中国のズブズブの関係には閉口するが、確かに「もしトランプのままだったら、中国の暴走は止められてたのか?」と考えさせられる。第二次大戦の時はABCD包囲網により日本が戦争へ突き進んだ訳だが、「自由で開かれたインド太平洋戦略」により中国を止める事が出来るのか!?2021/06/29

jack

2
親中の政治家には、二度と投票しない。中国製品も買わん。☆4.52021/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17516150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品