第4のものづくり革命―日本の製造業は、不滅です

第4のものづくり革命―日本の製造業は、不滅です

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784819015011
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C2000

内容説明

多品種生産・小ロット生産・短期間生産に不可欠な情報活用。工場経営戦略・業務革新!それが第4のものづくり。新しいものづくりへの提言。

目次

新しいものづくり
工場経営戦略の刷新
IT化ものづくりへの挑戦
生産計画とIT化
資材調達・在庫管理とIT化
現場管理とIT化
生産実績・生産進捗管理とIT化
作業工数管理とIT化
機械稼動管理とIT化
設備保全管理とIT化
製造履歴管理とIT化
品質管理とIT化
原価管理とIT化
SCM、ERPとIT化
IT活用の促進法

著者等紹介

山口俊之[ヤマグチトシユキ]
(有)POP研究所代表。(株)コンピュータ・テクニカ副社長/技術本部長。1968年慶応義塾大学卒業。同年(株)東芝入社、府中工場の交通システム部にて開発設計に従事。開発システム例:無人運転システムの開発、新幹線のモニタリング・システムの開発。1981年(株)コンピュータ・テクニカ入社。1984年POP(生産時点情報管理)の概念発表。その後、全国大手1500社のPOPシステム構築を支援。開発システム例:POPシステムの開発、CIMシステムの開発。2003年(有)POP研究所設立
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品