内容説明
1934年に満州国の国策会社として設立された同和自動車工業が、42年に満州自動車製造に合併されるまでの経営史を解明。遼寧省档案館所蔵の満鉄档案などを用いて、満州国の自動車産業の実態にせまる。
目次
序章 本書の課題と構成―満州国の統制経済と自動車産業
第1章 建国直後の満州国自動車市場
第2章 同和自動車工業の設立
第3章 創業期の同和自動車工業
第4章 盧溝橋事件前後の同和自動車工業
第5章 満州国の自動車工業と同和自動車工業の改組・拡充
第6章 満州重工業開発設立後の同和自動車工業
終章 結語―同和自動車工業の経営史からみえたもの
著者等紹介
老川慶喜[オイカワヨシノブ]
跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授、立教大学名誉教授。1950年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。主著『日本の鉄道―成立と展開』(共著、日本経済評論社、1986年、(第13回交通図書賞受賞))、『近代日本の鉄道構想』(日本経済評論社、2008年、(第34回交通図書賞受賞))、『井上勝―職掌は唯クロカネの道作に候』(ミネルヴァ書房、2013年(第8回企業家研究フォーラム賞受賞))ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- あっおちてくるふってくる