ケインズとケンブリッジのケインジアン―未完の「経済学革命」

個数:

ケインズとケンブリッジのケインジアン―未完の「経済学革命」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月20日 03時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 388p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818824812
  • NDC分類 331.74
  • Cコード C3033

内容説明

20世紀最大の経済学者ケインズが巻き起こした「革命」は、未完に終わった。本書は、ケインズとその意思を継いだ人々の姿を浮き彫りにし、20世紀の経済学を再考する。

目次

第1部 ケインズの未完の革命―フェデリーコ・カッフェ講義、1995年(正統派との決別の決意;ケンイズ後の「本命」)
第2部 ケインズ経済学のケンブリッジ学派(リチャード・フェルディナンド・カーン(1905‐1989)―『一般理論』の共著者か
ジョーン・ヴァイオレット・ロビンソン(1903‐1983)―ノーベル経済学賞をのがした女性
ニコラス・カルドア(1908‐1986)―成長、所得分配、技術進歩
ピエロ・スラッファ(1898‐1983)―批判的精神
簡単な伝記的・書誌的スケッチ
ケンブリッジのイタリア経済学舎
ピエロ・スラッファの思想における連続性と変化
リチャード・マーフィー・グッドウィン(1913‐1996)―失われたケインズとシュンペーター・コネクション)
第3部 発展する経済のための生産パラダイムに向かって(新古典派経済学を超えて;純粋理論の段階;制度的な研究の段階;ケインズ革命の将来再考)

著者等紹介

パシネッティ,ルイージ・L.[パシネッティ,ルイージL.] [Pasinetti,Luigi L.]
1970年代半ばまで、ケンブリッジ大学の経済学講師およびキングズ・コレッジのフェローであり、その後、イタリア、ミラノのサクロ・クオーレ・カトリック大学の経済分析講座の教授(現在は名誉教授)。グッドウィン、カーン、カルドア、スラッファの学生であった。第2世代のケンブリッジ・ケインジアンの主導的なメンバー

渡会勝義[ワタライカツヨシ]
早稲田大学政治経済学術院名誉教授(経済理論・経済学説・経済思想)

内藤敦之[ナイトウアツシ]
大月短期大学経済科教授(経済理論・経済思想史)

黒木龍三[クロキリュウゾウ]
立教大学経済学部教授(理論経済学)

笠松学[カサマツマナブ]
早稲田大学政治経済学術院教授(経済理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品