地域再生のヒント

個数:
  • ポイントキャンペーン

地域再生のヒント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784818821330
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C0036

内容説明

永田町、霞が関の地方支配からの離脱。カギは市民と地域社会のパワー。本格的な地域再生に向けてのヒントを提示。

目次

第1章 市民的地域政策は可能か(住民と市民的地域社会の出番;市民的地域政策による地域再生 ほか)
第2章 農村地域再生の胎動―あたらしい「互酬と共同性」を求めて(脱「構造政策」への道―構造政策と農村政策の非対称性;「農地の自主管理」と集落営農―成立と変貌 ほか)
第3章 地域の支え合いから「福祉まちづくり」へ―地方分権を活かした新たな取り組み(地域における福祉(支え合い)の状況
現行の地域福祉推進システム ほか)
第4章 現場に見る地域再生の可能性―カギ握る理念の確立(意気消沈する地域の現状;地域が衰退した原因 ほか)
第5章 1727通りのまちづくり計画―脱国土計画に始まる地域再生(市町村まちづくり計画の意味;全総計画は何をもたらしたか ほか)

著者等紹介

本間義人[ホンマヨシヒト]
法政大学名誉教授。1935年生まれ

檜槇貢[ヒマキミツグ]
弘前大学大学院地域社会研究科教授。1949年生まれ

加藤光一[カトウコウイチ]
信州大学教授(農学部)。1953年生まれ

木下聖[キノシタタダシ]
埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授。1962年生まれ

牧瀬稔[マキセミノル]
財団法人地域開発研究所研究員。1974年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

0
市民とは、住民とはやや謂いが異なり、「生活を遠くからみつめつつ、生活世界のサイドから夢を創り上げ、地域社会づくりの運動に重ね合わせる人たち」(5ページ)である。地域経営の貧困(9ページ~)は、どうしたら軽減できるだろうか。行政中心でない、市民主体の地域経営にシフトすることであろう(20ページ~)。伊那のグリーンファームは同一労働・同一賃金というので、立派な経営姿勢だ(81ページ)。地域再生法では、多義的な地域再生を見ている。地域資源を活かし、地域雇用の創造がある(218ページ)。現実はハローワーク低調。2012/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/859725
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。