内容説明
日本国憲法の歴史的意義は何か。日米安保、東アジア、「外国人」問題、終わらない「戦後」、社会政策論、「家族」など、多彩な視点から憲法を問い直す。
目次
第1部 国際的文脈のなかの日本国憲法(戦後日米関係と日本国憲法―憲法第九条と日米安保体制を中心に;戦後東アジアの変動と憲法;日本国憲法の制定と「外国人」問題;日本国憲法のクリティカル・スタディーズ ほか)
第2部 憲法・歴史・社会空間(憲法第九条と終わらない「戦後」;社会政策論と憲法原理―社会保障と生存権をめぐる問題状況を中心に;憲法が設定する「家族」;立憲主義と権利保障 ほか)
第3部 戦後民主主義と論壇(『中央公論』編集者の配置と思想―編集後記に見る戦中戦後経験)