出版社内容情報
「神学」とは信仰を理性により考究し続ける営みである。現代英米圏で愛用され信頼される、キリスト教神学を学ぶ上で最良のテキスト。「神学」とは信仰を理性により考究し続ける営みである。組織神学を構築する各分野を、古典的神学から黒人神学・フェミニスト神学など現代の問題と切り結ぶ神学まで視野に入れ概説。現代英米圏で広く用いられ、信頼される、キリスト教神学を学ぶ上で最良のテキスト。上巻は神学序論、啓示論、正典論、三位一体論、創造論、摂理論・神義論、人間論、キリスト論、解放の諸神学を収録。
第三版への序文/第二版への序文/初版への序文
第1章 神学の営み(「神学」とは何か)
第2章 啓示の意味(啓示論)
第3章 聖書の権威(正典論)
第4章 三位一体の神(三位一体論)
第5章 神の良き創造(創造論)
第6章 神の摂理と悪の神秘(摂理論・神義論)
第7章 被造物、罪人、そしてキリストにおける新しい存在としての人間(人間論)
第8章 イエス・キリストの人格と業(キリスト論)
第9章 文脈においてイエス・キリストを告白すること(解放の諸神学)
上巻事項・人名索引/上巻聖句索引
D.L.ミグリオリ[ダニエルエルミグリオリ]
アメリカの組織神学者。1935年生まれ。プリンストン神学校(神学学士)、プリンストン大学修了(修士、博士)。2009年までプリンストン神学校教授(組織神学)。現在同神学校名誉教授。
下田尾治郎[シモタオジロウ]
1962年群馬県生まれ。1985年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業(教養学士)。1988年慶応義塾大学大学院文学研究科ドイツ語・ドイツ文学専攻博士前期課程修了(文学修士)。1993年東京神学大学大学院神学研究科組織神学専攻博士前期課程(神学修士)。日本基督教団銀座教会伝道師・副牧師を経て、1997年米国プリンストン神学大学大学院(Th.M)。大町教会牧師、田浦教会牧師を経て、2014年より敬和学園大学准教授。